このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:65回

  • 貸出数:5回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
海洋国家日本の戦後史 : アジア変貌の軌跡を読み解く
カイヨウ コッカ ニッポン ノ センゴシ : アジア ヘンボウ ノ キセキ オ ヨミトク

責任表示 宮城大蔵著
シリーズ ちくま学芸文庫 ; [ミ-23-1]
データ種別 図書
増補
出版情報 東京 : 筑摩書房 , 2017.8
本文言語 日本語
大きさ 270p : 肖像, 地図 ; 15cm
概要 戦後世界でアジアほど巨大な変貌を遂げた地域はない。「陸のアジア」では朝鮮戦争やベトナム戦争が勃発し、米中対立がその背景になったのに対し、「海のアジア」では米中に加え、帝国の威勢を保つイギリスと、経済的「南進」を試みた日本が重要な役割を果たすことになった。しかし海域アジアはそうした国々の思惑を越えて、世界で最も経済的活力に溢れる地域へと姿を変えた。アメリカの冷戦戦略やアジアにおける大英帝国の解体、そ...て「中国問題」の台頭という、アジアの現在を形作った劇的な時代における日本の密かな航跡を描き出し、ふたたび政治の時代を迎えつつあるアジアの行方を展望する。続きを見る
目次 第1章 「アジア」の誕生—バンドン会議と日本のジレンマ
第2章 日本の「南進」とその波紋—独立と冷戦の間で
第3章 脱植民地化をめぐる攻防—日英の確執、中国との綱引き
第4章 戦後アジアの転換点—一九六五年
第5章 アジア冷戦の溶解—米中接近と「中国問題」の浮上
補論

所蔵情報



中央図 4A 319.102/Mi 73 2017
010112017011791

書誌詳細

別書名 原タイトル:「海洋国家」日本の戦後史
異なりアクセスタイトル:海洋国家日本の戦後史 : アジア変貌の軌跡を読み解く
異なりアクセスタイトル:増補海洋国家日本の戦後史 : アジア変貌の軌跡を読み解く
一般注記 叢書番号はブックジャケットによる
2008年6月ちくま新書として刊行, 文庫化に際し加筆訂正して改題し「補論」を増補
主要参考文献: p237-239
著者標目 宮城, 大蔵(1968-) <ミヤギ, タイゾウ>
件 名 BSH:日本 -- 対外関係 -- アジア -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:アジア -- 政治 -- 歴史 -- 1945-  全ての件名で検索
NDLSH:アジア -- 外国関係 -- 歴史 -- 1945-  全ての件名で検索
分 類 NDC8:319.102
NDC9:319.102
書誌ID 1001654738
ISBN 9784480098160
NCID BB24203058
巻冊次 ISBN:9784480098160 ; PRICE:1100円+税
登録日 2018.04.05
更新日 2018.04.05

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています