<図書>
21世紀国際社会を考える : 多層的な世界を読み解く38章
21セイキ コクサイ シャカイ オ カンガエル : タソウテキ ナ セカイ オ ヨミトク 38ショウ
責任表示 | 渋谷淳一, 本田量久編著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 旬報社 , 2017.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 391p ; 21cm |
概要 | グローバリゼーション、移民・難民、経済危機、開発、環境問題、開発援助、安全保障、テロ...。遠く離れた国や地域の出来事も、じつは私たちの日々の生活と深いかかわりがある。 |
目次 | 1 国際社会はいかにしてつくられているか(グローバル・リスクと国際社会 国際関係理論はなぜ必要なのか—説明的、規範的および構成的視点から ほか) 2 国際社会の流動化と試行錯誤(アメリカの移民政策とメキシコ人「非合法」移民 組織以上、国家以下のEU—険しい道の歩み方 ほか) 3 台頭するアジアとその実像(複雑化するアジア地域統合—ASEAN地域統合の軌跡を中心に 中国の変化と世界戦略—対外積極行動主義とその影響 ほか) 4 開発、貧困、差別への挑戦(現代ネパールと開発問題 メコン地域の越境的開発と課題—経済回廊・大ダム開発・人の移動 ほか) 5 21世紀と新しい国際社会の行方(グローバル化とその逆流—世界は画一化に向かうのか 東南アジアにおけるテロのダイナミクス ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 319/Sh 23 | 2017 |
|
010112017015650 |
|