このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:51回

  • 貸出数:17回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
「資質・能力」と学びのメカニズム
シシツ ノウリョク ト マナビ ノ メカニズム

責任表示 奈須正裕著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 東洋館出版社 , 2017.5
本文言語 日本語
大きさ 213p : 挿図 ; 19cm
概要 新学習指導要領を読み解く。子供本来の学びの在り方と「資質・能力」育成との関係。「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりの原理。今こそ問うべき「教科の本質」。
目次 第1章 子供の視点に立って教育課程を編む(学習指導要領と教師の日常
なぜ一〇か月に渡って教科等別の部会が立ち上げられなかったのか)
第2章 資質・能力を基盤とした教育(資質・能力を巡る国内外の動向
内容と資質・能力の関係
コンピテンスという思想
質の高い問題解決の実行を支えるトータルな学力
転移への過剰な期待は誤りである
非認知的能力の重要性と育成可能性
マインドセットとメタ学習)
第3章 知識基盤社会と社会に開かれた教育課程(農業社会から産業社会へ
産業社会から知識基盤社会へ
社会に開かれた教育課程)
第4章 各教科等の特質に応じた「見方・考え方」(日常の生活経験だけでは到達しがたい科学的認識の深まり
「見方・考え方」の角度から教科等を眺め直す)
第5章 主体的・対話的で深い学びの実現(アクティブ・ラーニングという言葉
主体的・対話的で深い学びを実現する三つのポイント
有意味学習
オーセンティックな学習
明示的な指導
資質・能力が兼ね備えるべき汎用性の正体)
続きを見る

所蔵情報



中央図 3E 375.1/N 56 2017
022112017000590

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:資質能力と学びのメカニズム
異なりアクセスタイトル:資質・能力と学びのメカニズム
一般注記 引用・参考文献: p208-211
著者標目 奈須, 正裕 <ナス, マサヒロ>
件 名 BSH:学習指導要領
分 類 NDC9:375.1
書誌ID 1001653261
ISBN 9784491033631
NCID BB23709492
巻冊次 ISBN:9784491033631 ; PRICE:1850円+税
登録日 2018.03.16
更新日 2018.03.16

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています