<図書>
伝統工芸を継ぐ男たち
デントウ コウゲイ オ ツグ オトコ タチ
責任表示 | 関根由子著 ; 山下三千夫写真 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 論創社 , 2017.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 148p : 挿図, 肖像 ; 21cm |
概要 | 業界を背負って立つ責任の重さ。技を磨き、伝承することの意味。きびしい職人の世界で生き抜くことを決め、自分なりの表現を探し求めて、日々奮闘する若手職人16人の姿を追う。 |
目次 | 師は「鶴が舞い降りた...」と—播州三木打刃物・鉋鍛冶・森田直樹(兵庫県三木市) いい親方との出会いが人生を変えた—南部鉄器・薫山工房・吉田修/田中鉉工房・菊池翔(岩手県盛岡市) 石の美しさ、趣を伝えるために—真壁石燈篭・大関一利(茨城県桜川市) 本当の豊かさを知ってほしい—大館曲げわっぱ・柴田昌正(秋田県大館市) 少子化時代、新しい展開を目指す—江戸木目込人形・柿沼利光(埼玉県越谷市) 心が騒ぐ七宝作品を目指して—尾張七宝・加藤芳朗(愛知県名古屋市西区) はんこを作る人の人となりを表したい—甲州手彫印章・望月一宏(山梨県西八代郡市川三郷町) 品格ある調和を作り出す—京表具師・田中健太郎(京都府京都市中京区) 和服のよさを知り尽くしたい—名古屋黒紋付染・武田和也(愛知県名古屋市天白区) いい仕事には基本が大事—琉球びんがた・安里昌泰(沖縄県宜野湾市) 掌の中の蒔絵ワールド—山中漆器・蒔絵師・針谷崇之(石川県加賀市) 会津産の漆を育てたい—会津漆器・塗師・大森康弘(福島県会津若松市) 人との出会いで広がる赤絵の世界—九谷焼・赤絵付師・見附正康(石川県加賀市) 妻は夫の、夫は妻の作品に惹かれる—益子焼・大塚雅淑(栃木県芳賀郡益子町) 祖父の技を乗り越える—伊万里焼・絵付師・川副隆彦(佐賀県伊万里市)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 2F 書架 | 750.21/Se36 | 2017 |
|
050112017008300 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:伝統工芸を継ぐ男たち |
---|---|
著者標目 | 関根, 由子(1946-) <セキネ, ヨシコ> 山下, 三千夫 <ヤマシタ, ミチオ> |
件 名 | BSH:工芸 -- 日本
全ての件名で検索
BSH:職人 |
分 類 | NDC8:750.21 NDC9:750.21 |
書誌ID | 1001648648 |
ISBN | 9784846016012 |
NCID | BB24058946 |
巻冊次 | ISBN:9784846016012 ; PRICE:2500円+税 |
登録日 | 2018.01.09 |
更新日 | 2018.01.09 |