このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:24回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
中南米における文化遺産の資源化とトゥーリスモ
チュウナンベイ ニ オケル ブンカ イサン ノ シゲンカ ト トゥーリスモ

責任表示 文化遺産と新しい伝統の創出研究班編著
シリーズ 神戸市外国語大学外国学研究 ; 78
データ種別 図書
出版情報 神戸 : 神戸市外国語大学外国学研究所 , 2011.3
本文言語 日本語
大きさ 132p ; 21cm
目次 文化トゥーリスモと文化遺産の観光資源化 : クンブレ・タヒンとボラドールの無形文化遺産登録 / 小林致広 [著]
世界遺産チチェン・イツァは誰のもの? : 地元露店商の侵入とその背景 / 杓谷茂樹 [著]
口承文化が世界無形文化遺産に登録されることの意味 : ボリビア・オルロのカーニバルの記録文書化をめぐって / 兒島峰 [著]
観光資源として演出される「死者の日」 : メキシコ・ワステカ地方の事例から / 河邉真次 [著]
境界から接触領域への転回 : メキシコゲレロ山岳部ナワ村落の「ジャガーの闘い」をめぐって / 小林貴徳 [著]

所蔵情報



中央図 自動書庫 文学部/図書 2011
021112017534158

書誌詳細

別書名 裏表紙タイトル:Certificación del patrimonio cultural y las tradiciones recreadas
内容注記 文化トゥーリスモと文化遺産の観光資源化 : クンブレ・タヒンとボラドールの無形文化遺産登録 / 小林致広 [著]
世界遺産チチェン・イツァは誰のもの? : 地元露店商の侵入とその背景 / 杓谷茂樹 [著]
口承文化が世界無形文化遺産に登録されることの意味 : ボリビア・オルロのカーニバルの記録文書化をめぐって / 兒島峰 [著]
観光資源として演出される「死者の日」 : メキシコ・ワステカ地方の事例から / 河邉真次 [著]
境界から接触領域への転回 : メキシコゲレロ山岳部ナワ村落の「ジャガーの闘い」をめぐって / 小林貴徳 [著]
一般注記 参考文献あり
著者標目 文化遺産と新しい伝統の創出研究班 <ブンカ イサン ト アタラシイ デントウ ノ ソウシュツ ケンキュウハン>
小林, 致広(1949-) <コバヤシ, ムネヒロ>
杓谷, 茂樹 <シャクヤ, シゲキ>
兒島, 峰 <コジマ, ミネ>
河邉, 真次 <カワナベ, シンジ>
小林, 貴徳 <コバヤシ, タカノリ>
書誌ID 1001639787
NCID BB06514216
登録日 2017.09.06
更新日 2017.09.06

この資料を見た人はこんな資料も見ています