このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:61回

  • 貸出数:10回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
アート×テクノロジーの時代 : 社会を変革するクリエイティブ・ビジネス
アート テクノロジー ノ ジダイ : シャカイ オ ヘンカク スル クリエイティブ ビジネス

責任表示 宮津大輔著
シリーズ 光文社新書 ; 888
データ種別 図書
出版情報 東京 : 光文社 , 2017.6
本文言語 日本語
大きさ 325p : 挿図 ; 18cm
概要 いま、チームラボ、タクラム、ライゾマティクス、ザ・ユージーンの四社が生み出すアート作品が、世界中で大きな注目を集めている。こうした新世代の企業は、日本独自の思想と最先端技術を融合させて新しい価値観を世に問うている。なぜ個人ではなく企業なのか。そのクリエイティブな発想と高い技術力の源泉はどこにあるのか。そして、従来の常識を打ち破り、独自の組織体制、規定、評価制度による経営はどのように行われているのか...「最先端テクノロジー・アート創造企業」について美術史や経営学的な視点を交えながら、代表的な作品やプロジェクトを通して、彼らが有する強さの秘密に迫った初めての一冊。続きを見る
目次 第1章 チームラボ(チームラボとは何者か
テレビ番組、CMから美術館まで ほか)
第2章 タクラム・デザイン・エンジニアリング(タクラム・デザイン・エンジニアリングとは何者か
振り子の思考 ほか)
第3章 ライゾマティクス(ライゾマティクスとは何者か
スマホで都市をコントロール ほか)
第4章 寒川裕人とザ・ユージーン・スタジオ(寒川裕人とON/THE Eugene STUDIOとは何者か
農業革命3・0 ほか)
終章 最先端アートの過去・現在・未来(なぜ組織なのか
チームラボの現在 ほか)

所蔵情報



芸工図 3F 書架 | 新書 702/Mi85 2017
050112017001824


芸工 研究室 702/Mi85/a 2017
150012018004818

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:アートテクノロジーの時代 : 社会を変革するクリエイティブビジネス
一般注記 注釈: p279-321
著者標目 宮津, 大輔(1963-) <ミヤツ, ダイスケ>
件 名 BSH:メディアアート
BSH:企業 -- 日本  全ての件名で検索
NDLSH:メディアアート
NDLSH:企業 -- 日本  全ての件名で検索
分 類 NDC8:702.06
NDC9:702.07
NDC9:702.16
書誌ID 1001633442
ISBN 9784334039943
NCID BB23842200
巻冊次 ISBN:9784334039943 ; PRICE:920円+税
登録日 2017.06.29
更新日 2018.07.24

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています