<図書>
リーディングス刑事訴訟法 = Readings in criminal procedure
リーディングス ケイジ ソショウ ホウ
責任表示 | 川崎英明, 葛野尋之編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 法律文化社 , 2016.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | v, 418p ; 21cm |
目次 | 基礎理論—平野龍一「刑事訴訟法の基礎理論」(1960〜1961年)同『訴因と証拠』(有斐閣、1981年)1頁以下所収 歴史的分析—小田中聰樹『刑事訴訟法の歴史的分析』(日本評論社、1976年) モデル論—田宮裕『刑事訴訟とデュー・プロセス』(有斐閣、1972年) 弁護論—高田昭正『被疑者の自己決定と弁護』(現代人文社、2003年) 検察官論—川崎英明『現代検察官論』(日本評論社、1997年) 裁判官論—小田中聰樹「刑事司法論の基礎視点—田宮裕著『刑事訴訟とデュー・プロセス』を読んで」同『現代刑事訴訟法論』(勁草書房、1977年)277頁以下所収 捜査構造論—平野龍一「捜査の構造」同『捜査と人権』(有斐閣、1981年)67頁以下所収 令状主義—井上正仁『捜査手段としての通信・会話の傍受』(有斐閣、1997年) 被疑者取調べの性質論—多田辰也『被疑者取調べとその適正化』(成文堂、1999年) 取調べと防御権—小坂井久『取調べ可視化論の現在』(現代人文社、2009年)〔ほか〕 |
電子版へのリンク | https://hdl.handle.net/2324/6833826 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 327.6/Ka 97 | 2016 |
|
010112016015227 |
|
|||
|
|
法科院(Law School) | 327.6/Ka 97 | 2016 |
|
024112017012255 |
|
|||
|
|
中央図 4Wa 指定書[法/民刑事] | 327.6/Ka 97 | 2016 |
|
010112016016713 |
|
|||
|
|
中央図 4Wa 指定書[法/民刑事] | 327.6/Ka 97 | 2016 |
|
010112016017816 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:刑事訴訟法 : リーディングス 異なりアクセスタイトル:リーディングス刑事訴訟法 |
---|---|
著者標目 | 川崎, 英明(1951-) <カワサキ, ヒデアキ> 葛野, 尋之(1961-) <クズノ, ヒロユキ> |
件 名 | BSH:刑事訴訟法 |
分 類 | NDC8:327.6 NDC9:327.6 |
書誌ID | 1001620019 |
ISBN | 9784589037145 |
NCID | BB2115156X |
巻冊次 | ISBN:9784589037145 ; PRICE:5500円+税 |
登録日 | 2017.01.25 |
更新日 | 2017.12.18 |