<図書>
海と山と里の考古学 : 山崎純男博士古稀記念論集
ウミ ト ヤマ ト サト ノ コウコガク : ヤマサキ スミオ ハカセ コキ キネン ロンシュウ
責任表示 | 山崎純男博士古稀記念論集編集委員会 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | [熊本] : 山崎純男博士古稀記念論集 , 2016 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 333p ; 30cm |
目次 | 熊本県頭地下手遺跡出土の擦切石斧について 足形土器の祖形と展開 西日本における蛇の装飾 洞穴遺跡の調査研究と保護 / 水之江和同[著] 森の木遺跡における縄文時代草創期後半の集落 / 綿貫俊一[著] 害虫と食料貯蔵 : 縄文コクゾウムシが語る多様な堅果類貯蔵 / 小畑弘己[著] 津雲集団の墓地と親族組織 / 春成秀爾[著] 縄文時代食料採集経済説の成立背景 / 中沢道彦[著] ふたたび高地性集落の軍事的性格について : 弥生時代中期の石器組成から / 禰宜田佳男[著] 九州型石錘についての覚書 : 下條分類AI型=涙滴形石錘の成立と展開 / 内田律雄[著] 京都大学所蔵「装飾石材破片(熊本県上天草市広浦古墳)」を巡る一考察 / 池田朋生[著] 諏訪瀬島切石遺跡の再検討 / 甲元眞之[著] 鞠智城の建物景観の推移 / 赤司善彦[著] 天草砂岩の海岸石切り場 / 松本博幸[著] 高床山について / 高橋信武[著] 舟徳利 : この特異な器形のこと / 山下義満[著] 鯨考 : 紀伊半島の古式捕鯨について / 冨加見泰彦[著] 交差資料から見る韓日古墳の編年と年代観 / 柳本照男[著] 渡来系遺物から見た韓半島と倭人社会 / 藤田憲司[著] 百済・馬韓土器の器種に関する考察 / 土田純子[著] 中国河南省山彪鎮出土銅鑑の水陸攻戦図像紋について / 辻尾榮一[著]続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
比文 基層構造 共通 | 202.5/Y 43 | 2016 |
|
032112016028246 |
|
書誌詳細
内容注記 | 熊本県頭地下手遺跡出土の擦切石斧について 足形土器の祖形と展開 西日本における蛇の装飾 洞穴遺跡の調査研究と保護 / 水之江和同[著] 森の木遺跡における縄文時代草創期後半の集落 / 綿貫俊一[著] 害虫と食料貯蔵 : 縄文コクゾウムシが語る多様な堅果類貯蔵 / 小畑弘己[著] 津雲集団の墓地と親族組織 / 春成秀爾[著] 縄文時代食料採集経済説の成立背景 / 中沢道彦[著] ふたたび高地性集落の軍事的性格について : 弥生時代中期の石器組成から / 禰宜田佳男[著] 九州型石錘についての覚書 : 下條分類AI型=涙滴形石錘の成立と展開 / 内田律雄[著] 京都大学所蔵「装飾石材破片(熊本県上天草市広浦古墳)」を巡る一考察 / 池田朋生[著] 諏訪瀬島切石遺跡の再検討 / 甲元眞之[著] 鞠智城の建物景観の推移 / 赤司善彦[著] 天草砂岩の海岸石切り場 / 松本博幸[著] 高床山について / 高橋信武[著] 舟徳利 : この特異な器形のこと / 山下義満[著] 鯨考 : 紀伊半島の古式捕鯨について / 冨加見泰彦[著] 交差資料から見る韓日古墳の編年と年代観 / 柳本照男[著] 渡来系遺物から見た韓半島と倭人社会 / 藤田憲司[著] 百済・馬韓土器の器種に関する考察 / 土田純子[著] 中国河南省山彪鎮出土銅鑑の水陸攻戦図像紋について / 辻尾榮一[著] |
---|---|
一般注記 | 山崎純男博士履歴: p321 山崎純男博士発掘調査歴: p322-324 山崎純男博士研究業績目録: p324-332 |
著者標目 | 山崎純男博士古稀記念論集編集委員会 <ヤマサキ スミオ ハカセ コキ キネン ロンシュウ ヘンシュウ イインカイ> |
書誌ID | 1001619779 |
NCID | BB22471533 |
登録日 | 2017.01.24 |
更新日 | 2017.01.24 |