このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:53回

  • 貸出数:12回
    (1年以内の貸出数:4回)

<図書>
地域ブランディングの論理 : 食文化資源を活用した地域多様性の創出
チイキ ブランディング ノ ロンリ : ショクブンカ シゲン オ カツヨウ シタ チイキ タヨウセイ ノ ソウシュツ

責任表示 小林哲著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 有斐閣 , 2016.12
本文言語 日本語
大きさ x, 378p : 挿図, 肖像, 地図 ; 22cm
概要 「地域」のブランディングのために何が必要か。地域活性化策として注目を集める地域ブランディングについて、ビジネス・ブランディングとの相互関係を明らかにしつつ、その固有な手法・考え方を解き明かす。実務者にとっても示唆に富む、食文化資源を活用した多数の事例も紹介。
目次 第1部 理論編(ブランドの意味と役割—ブランドの基礎知識1
ブランドのマネジメント—ブランドの基礎知識2
地域ブランドの分析視角—地域ブランディングの統合モデル)
第2部 事例編(地域ブランドの付与条件—事例:あきたこまち
地域ブランドの製品選択—事例:仙台牛たん焼き
地域ブランドの市場選択—事例:関あじ・関さば
地域ブランドのダイナミズム—事例:大阪産(もん)
地域ブランド資源としての地域産品—事例:富士宮やきそば学会
地域ブランドのマネジメント—事例:食の都・大阪推進会議
地域ブランドの競争と共創—事例:B−1グランプリ
地域ブランディングの論理—その固有性とビジネス・ブランディングへの示唆)
続きを見る

所蔵情報



中央図 自動書庫 601.1/Ko 12 2016
025112016003268

書誌詳細

別書名 奥付タイトル:The theory and practice of place branding in Japan
一般注記 参考文献: p359-371
著者標目 小林, 哲 (1960-) <コバヤシ, テツ>
件 名 BSH:地域開発
BSH:ブランディング
BSH:食品
NDLSH:地域開発 -- 日本  全ての件名で検索
NDLSH:地域ブランド
NDLSH:食品工業 -- 日本  全ての件名で検索
分 類 NDLC:DD34
NDC8:601.1
NDC9:601.1
書誌ID 1001618395
ISBN 9784641164802
NCID BB22724355
巻冊次 ISBN:9784641164802 ; PRICE:4200円+税
NBN JP22839096
登録日 2017.01.06
更新日 2024.02.20

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています