<図書>
教養としての化学入門 : 未来の課題を解決するために
キョウヨウ ト シテ ノ カガク ニュウモン : ミライ ノ カダイ オ カイケツ スル タメ ニ
責任表示 | Kimberley Waldron著 ; 竹内敬人訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 化学同人 , 2016.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xiv, 287p : 挿図 ; 26cm |
概要 | 解決すべき現代社会のトピックと化学とのかかわりがある—現代社会の課題を知り、それに立ち向かうために知っておくべき概念を学ぶ。科学リテラシーを習得できる—科学的に考え、理解するために必要最低限の知識、科学リテラシーを習得できる。科学的方法や批判的思考力が身につく—証拠や事実に基づいて、理論的あるいは批判的に考える力が身につく。科学者について知ることができる—現代社会のなかで、科学者がどのように考え、...動し、研究を進めているかがわかる。続きを見る |
目次 | 化学のおはなし—科学的方法:考える、測定する、また考える 原子—原子とそのなかに潜むもののすべて すべてのもの—物質を体系づけ、分類するには? 化学結合—原子を束ねる力を理解するために 炭素—炭素、有機分子とカーボンフットプリント 気体—大気中の気体とそのふるまい 化学反応—化学変化をどう追跡するか 水—水は人間と地球にとって不可欠なのか? 塩と水溶液—塩の性質:塩はどのように水と相互作用するか pHと酸性雨—酸性雨と私たちを取り巻く環境 原子力—核化学の基礎 エネルギー・電力・気候変動—電力を発生させ、エネルギーを保存する新しい方法 持続可能性とリサイクル—資源の利用・再利用のためのよりよい方法をめざして 食べ物—私たちが口にする食品の生化学続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図1F 開架 | 430/W 36 | 2016 |
|
010112016010618 |
|
|||
|
|
筑紫図 1C 400-449 | 430/W 36 | 2016 |
|
160012018001497 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:21st century chemistry 標題紙タイトル:Chemistry 異なりアクセスタイトル:教養としての化学入門 : 未来の課題を解決するために |
---|---|
著者標目 | Waldron, Kimberley 竹内, 敬人(1934-) <タケウチ, ヨシト> |
件 名 | BSH:化学 NDLSH:化学 |
分 類 | NDC8:430 NDC9:430 NDLC:PA23 |
書誌ID | 1001613259 |
ISBN | 9784759818291 |
NCID | BB22012489 |
巻冊次 | ISBN:9784759818291 ; PRICE:3000円+税 |
NBN | JP22780884 |
登録日 | 2016.11.15 |
更新日 | 2018.09.27 |