<図書>
日本三代實録 50巻
ニホン サンダイ ジツロク
責任表示 | 藤原時平等勅撰 ; 松下見林 [校] |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 大坂 : 秋田屋太右衛門 江戸 : 須原屋伊八 [ほか] 京都 : 丸屋善兵衛 [ほか] , [江戸後期] |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 20冊 ; 25.5×18.2cm |
所蔵情報
書誌詳細
別書名 | その他のタイトル:三代實録 |
---|---|
一般注記 | 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成 刊本 序題: 「日本三代實録」 題簽左肩子持枠「三代實録 一 (~廿)」 版心題: 「三代實録」 見返し白紙 校訂者は跋による, 序によるその他の著者: 源能有, 菅原道真, 大蔵善行, 三統理平 巻末に「蓬蒿舎藏版 林權兵衞 北村良兵衞 同太助」とあり 奥付: 「三都發行書肆」, その他の出版者: 江戸 須原屋茂兵衛 山城屋佐兵衛 須原屋新兵衛 和泉屋吉兵衛 岡田屋嘉七 和泉屋金右衛門 京都 勝村次右衛門 序: 「延喜元 (901)年八月二日 左大臣從二位兼行左近衛大將臣藤原朝臣 時平 從五位上行勘解由次官兼大外記臣大藏朝臣 善行」 跋: 「寛文十三年春三月晦日 松下見林謹述」, 文中に書肆野田周重板行の記載あり 四周単辺無界9行19字, 内匡廓: [20.8×15.7cm] 上下中黒口双花魚尾 頭注あり, 訓点送り仮名付, 付訓あり (右傍: 片仮名付訓) 寛文13年跋の後印本 和装本, 四つ目綴じ, 帙入り (2帙20冊) 印記: 「畏齋藏書」 (近藤畏斎) |
著者標目 | 藤原, 時平(871-909) <フジワラ, トキヒラ> 源, 能有(845-897) <ミナモト, ヨシアリ> 菅原, 道真(845-903) <スガワラノ, ミチザネ> 大蔵, 善行(832) <オオクラ, ヨシユキ> 三統, 理平(853-926) <ミムネ, マサヒラ> 松下, 見林(1637-1703) <マツシタ, ケンリン> |
書誌ID | 1001605941 |
NCID | BB21846652 |
巻冊次 | 巻第1-2 巻第3-4 巻第5-6 巻第7-8 巻第9-10 巻第11-12 巻第13-14 巻第15-16 巻第17-19 巻第20-22 巻第23-26 巻第27-30 巻第31-33 巻第34-36 巻第37-39 巻第40-42 巻第43-45 巻第46-47 巻第48-49 巻第50 |
登録日 | 2016.08.23 |
更新日 | 2016.08.23 |