<図書>
岐路に立つ震災復興 : 地域の再生か消滅か
キロ ニ タツ シンサイ フッコウ : チイキ ノ サイセイ カ ショウメツ カ
責任表示 | 長谷川公一, 保母武彦, 尾崎寛直編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 東京大学出版会 , 2016.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iv, 297p : 挿図 ; 22cm |
目次 | 岐路に立つ震災復興—地域の再生か消滅か 震災復興5年の評価と教訓 人口減少下における「復興」と地域の持続可能性—「よそ者」受け入れの視点から 被災地における復興行財政と住民参加—自治と自律の復興に向けた政策課題 被災地漁業の復興 津波被災漁村における住民主体の復興活動とソーシャル・キャピタル—気仙沼市唐桑地区の事例から 被災地農業の復興 震災以後の生産者・消費者関係—いかにして放射能汚染を乗りこえるか 域内外のネットワークを通じた被災地の新たな森林管理と山村復興—南三陸町を事例に 被災地復興とエネルギー自律—自律・分散型エネルギーシステムを地域コミュニティにつくるには 住民主体の福祉コミュニティづくり—南三陸町民が取り組む被災者支援の事例から 被災生活における健康支援と保健活動—岩手県大槌町から転出した高齢者の事例を中心に 「弱者」から「地域人材」への移行は可能か—気仙沼市在住フィリピン出身者グループによる生活再建の試み続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 369.31/H 36 | 2016 |
|
010112017004733 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 369.31/H 36 | 2016 |
|
025112016001644 |
|
書誌詳細
別書名 | その他のタイトル:Rebirth or extinction? : post-quake recovery process at a crossroad |
---|---|
一般注記 | 欧文タイトルは標題紙裏による 参考文献: 各章末 |
著者標目 | 長谷川, 公一(1954-) <ハセガワ, コウイチ> 保母, 武彦(1942-) <ホボ, タケヒコ> 尾崎, 寛直(1975-) <オザキ, ヒロナオ> |
件 名 | BSH:東日本大震災(2011) BSH:災害復興 NDLSH:東日本大震災 (2011) -- 復興 -- 宮城県 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:369.31 NDC9:369.31 |
書誌ID | 1001604174 |
ISBN | 9784130561105 |
NCID | BB2150369X |
巻冊次 | ISBN:9784130561105 ; PRICE:6500円+税 |
登録日 | 2016.07.29 |
更新日 | 2018.01.16 |