このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:7回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
逸史 12巻首1巻
イッシ

責任表示 奠陰逸史氏同關子撰
データ種別 図書
出版情報 大阪 : 加賀屋善藏 [ほか]
京 [京都] : 堺屋仁兵衛 [ほか]
江戸 : 岡田屋嘉七 [ほか] , 嘉永元 [1848]
本文言語 日本語
大きさ 13冊 ; 25.2×17.6cm

所蔵情報


首卷 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016014988

卷之1 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016014991

卷之2 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015003

卷之3 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015015

卷之4 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015027

卷之5 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015030

卷之6 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015042

卷之7 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015054

卷之8 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015066

卷之9 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015078

卷之10 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015081

卷之11 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015093

卷之12 中央図 [閉架]準貴重書室 35 [逍遥文庫] 617/イ/5
逍遥文庫 010132016015104

書誌詳細

一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
刊本
目首, 序題, 見返しの書名, 版心題: 「逸史」
刷り題簽左肩子持枠「逸史 首巻 (子~亥)」
見返し: 「同関子撰」「浪華 懐徳堂藏」 (「褱徳堂」「奠陰逸史」の朱印あり)
刊記: 「天保十三年官許上梓 嘉永紀元戊申鳩功」「製本所 大阪心齋橋通安土町 加賀屋善藏 大阪心齋橋通唐物町 河内屋吉兵衞」
奥付: 「加賀屋善藏板」とあり, その他の出版者に「大阪 河内屋喜兵衛 京 出雲寺文次郎 勝村治右衛門 江戸 須原屋茂兵衛 須原屋新兵衛 須原屋伊八 尾州名古屋 永樂屋東四郎 美濃屋伊六 紀州若山 坂元屋喜一郎」
首巻に「逸史自序」 (寛政十一年己未夏五月 大阪府壊徳書院教授臣中井積善敬書), 「進逸史牋」 (寛政十一年己未五月二十八日 大阪府壊徳書院教授臣中井積善上牋), 「逸史序」 (寛政八年丙辰秋九月 南豊脇長之拝撰), 「逸史題辭」 (明和庚寅夏四月十有七日奠陰逸史氏同關子題) , 「逸史大君系表」, 「逸史参考書目」, 「逸史釈言」, 「逸史目録」あり
扉裏に「大阪府庠藏梓」の朱印あり
版心下部に「懐徳堂」とあり
四周単辺有界10行20字 内匡廓: [22.0×13.5cm] 線魚尾
頭書本
訓点送り仮名付
和装本, 四つ目袋綴じ, 帙入り (1帙13冊)
印記: 「䄅徳寛藏書記」, 「䄅」, 「逍遥文庫」
保存状態: 首巻に破損あり
著者標目 中井, 竹山(1730-1804) <ナカイ, チクザン>
統一書名標目 逸史(中井竹山 : KOTEN:12179) <イッシ>
書誌ID 1001601976
NCID BB21573753
巻冊次 首卷
卷之1
卷之2
卷之3
卷之4
卷之5
卷之6
卷之7
卷之8
卷之9
卷之10
卷之11
卷之12
登録日 2016.07.11
更新日 2016.07.11

類似資料