<図書>
日本國花萬葉記 14巻
ニホン コッカ マンヨウキ
責任表示 | 菊本賀保 [著] |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 大坂 : 河内屋太助 [ほか] , 天保6-10 [1835-1839] |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 23冊 ; 11.4×16.5cm |
目次 | 巻之第1-2: 山城名所諸羽二重 巻第5-6: 摂州名所難波丸 / 陰山三郎兵衞校合 |
所蔵情報
書誌詳細
別書名 | その他のタイトル:日本國花分明集 その他のタイトル:日本國花萬葉種 その他のタイトル:大日本米囊袋 その他のタイトル:國花分明集 その他のタイトル:國花萬葉記 |
---|---|
内容注記 | 巻之第1-2: 山城名所諸羽二重 巻第5-6: 摂州名所難波丸 / 陰山三郎兵衞校合 |
一般注記 | 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成 刊本 巻冊次は副題簽の目録による 書名の「日本」部分は角書 巻第5之1の巻頭: 「大日本米囊袋」, 巻第5之5の巻頭: 「日本國花分明集」, 巻第7之下の巻頭: 「日本國花萬葉種」 巻之第6の巻尾題: 「國花分明集」 「山城名所諸羽二重」「攝州名所難波丸」は副題箋による 著者名は [跋] 「難波下子菊本氏 賀保謹梓」, 校定者は巻第5之1の自序「安永六年丁酉初夏 校合 陰山三郎兵衞」より 巻尾及び序の書名: 「國花萬葉記」 巻之第6の刊記に「天保十年己亥十月改正 大坂書林 河内屋太助」とあり 巻第14之下の刊記に「元禄十丁丑歳仲夏上梓 天保六乙未歳仲秋改正補刻 浪華書林 前川善兵衛」とあり 序: 「元禄十 難波の東の軒不洗子」 四周単辺無界, 内匡廓: 9.5×14.2cm 無魚尾, 右傍: 片仮名, 平仮名付訓 副題簽による目録表記: 巻第1之上-巻第2之下: 山城 (山城名所諸羽二重), 巻之第3: 大和, 巻之第4: 河内, 巻第5之1-6: 攝津 (摂州名所難波丸), 巻之第6: 和泉, 巻第7之上-下: 武蔵, 巻之第8: 相模・伊豆・甲斐・駿河・遠江・三河, 巻之第9: 尾張・志摩・伊勢・伊賀, 巻之第10: 下総・上総・安房・常陸・近江・美濃・飛騨, 巻之第11: 信濃・上野・下野・陸奥・出羽, 巻之第12: 若狭・越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡, 巻之第13: 丹波・丹後・但馬・因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐・播磨・美作・備前・備中・備後・安藝・周防・長門, 巻第14之上: 紀伊・淡路・阿波・土佐・伊豫・讃岐, 巻第14之下: 筑前・筑後・豊前・豊後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩・壱岐・對馬 和装本, 四つ目袋綴じ, 帙入り (3帙23冊) 印記: 「寺尾壽所藏」, 「音無文庫」 |
著者標目 | 菊本, 賀保 <キクモト, ヨシヤス> 玉縁斎, 寿好 <ギョクエンサイ, ジュコウ> |
書誌ID | 1001577799 |
NCID | BB19748592 |
巻冊次 | 巻第1之上 巻第1之下 巻第2之上 巻第2之下 巻之第3 巻之第4 巻第5之1 巻第5之2 巻第5之3 巻第5之4 巻第5之5 巻第5之6 巻之第6 巻第7之上 巻第7之下 巻之第8 巻之第9 巻之第10 巻之第11 巻之第12 巻之第13 巻第14之上 巻第14之下 |
登録日 | 2015.10.26 |
更新日 | 2015.10.26 |