このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:81回

  • 貸出数:5回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
インフォメーション : 情報技術の人類史
インフォメーション : ジョウホウ ギジュツ ノ ジンルイシ

責任表示 ジェイムズ・グリック著 ; 楡井浩一訳
データ種別 図書
出版情報 東京 : 新潮社 , 2013.1
本文言語 日本語
大きさ 532, lviip : 挿図 ; 20cm
概要 トーキング・ドラムからコンピュータまで、「情報」を操るあらゆる試みを見つめ直し、世界の本質を問い直す—壮大なスケールで描かれた、まったく新しい文明史。英国王立協会ウィントン科学図書賞(2012年)、PEN/E・O・ウィルソン科学文芸賞(2012年)受賞。
目次 太鼓は語る(符号が符号ではない場合)
言葉の永続性(頭の中に辞書はない)
ふたつの単語集(書くことの不確実、文字の不整合)
歯車仕掛けに思考力を投じる(見よ、恍惚たる算術家を)
地球の神経系統(貧弱なる針金数本に何が期待できようか?)
新しい電線、新しい論理(「これほど未知数であるものは、ほかにない」)
情報理論(「わたしが追求しているのは、ただの平凡な脳だ」)
情報的転回(心を築く基礎材料)
エントロピーと悪魔たち(「ものごとをふるい分けることはできません」)
生命を表わす暗号(有機体は卵の中に記されている)
ミーム・プールへ(あなたはわたしの脳に寄生する)
乱雑性とは何か(罪にまみれて)
情報とは物理的である(それはビットより生ず)
洪水のあとに(バベルの壮大な写真帳)
日々の新しき報せ(などなど)
エピローグ(意味の復帰)
続きを見る

所蔵情報



理系図1F 開架 007.2/G 49 2013
130012018019626


芸工図 2F 工学図書室 548.92/G49 2013
150012020007845


ライブラリーサイエンス研究室 007.2/G 49 2013
010112013005704

書誌詳細

別書名 原タイトル:The information : a history, a theory, a flood
一般注記 索引: 巻末pi-xxvi
注記(抄): 巻末pxxvii-xxx
参考文献: 巻末pxxxi-lvii
著者標目 Gleick, James
楡井, 浩一(1951-2014) <ニレイ, コウイチ>
件 名 BSH:情報科学 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:情報科学 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:007.2
NDC9:007.2
書誌ID 1001510955
ISBN 9784105064112
NCID BB11539883
巻冊次 ISBN:9784105064112 ; PRICE:3200円+税
登録日 2013.07.18
更新日 2021.03.04

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています