<図書>
震災の公共人類学 : 揺れとともに生きるトルコの人びと
シンサイ ノ コウキョウ ジンルイガク : ユレ ト トモ ニ イキル トルコ ノ ヒトビト
| 責任表示 | 木村周平著 |
|---|---|
| データ種別 | 図書 |
| 出版情報 | 京都 : 世界思想社 , 2013.2 |
| 本文言語 | 日本語 |
| 大きさ | xv, 294p : 挿図, 地図 ; 22cm |
| 概要 | 大地震が起こった。近い将来、また起こるかもしれない。だが急速に高まった災害への関心は、急速に低下してしまう。どうすれば記憶の風化に抗うことができるのか。過去と未来の地震の狭間で揺れる人びとの営みに注目する、新たな公共人類学の構想。 |
| 目次 | 第1部 記憶・忘却・情報(震災の記憶の共有—記憶と忘却のはざまで 地震情報の生産と流通—大地のざわつく声を聴け) 第2部 リスク・政策・時間(地震をめぐる国家政策、科学、社会の歴史的絡まり—動く大地 耐震都市計画プロジェクトをめぐって—居座る計画) 第3部 公共性・複数性・持続性(災間期の「ボランティア」—私の声が聞こえる人はいるか? 防災の公共性に向けて—暗い未来に抗して) |
所蔵情報
| 状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
比文 フィールド実習室 | 369.31/Ki 39 | 2013 |
|
110012025023985 |
|
|||
|
|
|
文 比較宗教(研究室) | 比較宗教/12I/105 | 2013 |
|
021112013001227 |
|
書誌詳細
| 別書名 | 標題紙タイトル:Public anthropology of earthquake |
|---|---|
| 一般注記 | 博士論文「社会の災害的編成 : トルコ, イスタンブルにおける, 地震災害をめぐる知識・政策および社会関係についての人類学的研究」(東京大学, 2008年) をもとにしたもの 関連年表: 巻頭pvii 参考文献: p265-282 |
| 著者標目 | 木村, 周平 <キムラ, シュウヘイ> |
| 件 名 | BSH:トルコ人 BSH:地震災害 NDLSH:地震 -- トルコ 全ての件名で検索 NDLSH:社会人類学 |
| 分 類 | NDC8:389.266 NDC9:382.274 NDC9:369.31 NDLC:EG77 |
| 書誌ID | 1001505545 |
| ISBN | 9784790715870 |
| NCID | BB12080507 |
| 巻冊次 | ISBN:9784790715870 ; PRICE:4200円+税 |
| 登録日 | 2013.05.10 |
| 更新日 | 2025.11.12 |
Mendeley出力