このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:8回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
横田健一先生追悼号
ヨコタ ケンイチ センセイ ツイトウゴウ

責任表示 日本書紀研究会編
シリーズ 日本書紀研究 / 三品彰英編 ; 第28-29冊
データ種別 図書
出版情報 東京 : 塙書房 , 2013.1-2013.10
本文言語 日本語
大きさ 2冊 : 挿図, 地図 ; 22cm
目次 天津罪国津罪をめぐる問題
記紀の天皇と歴史像—記紀の外形的考察
古代の大伴氏と宗教
継体天皇即位前紀にみえる倭彦王をめぐって
菅原道真と渤海使
『記紀』編纂時の越から見た奴奈川姫—ヒスイの女神は記憶されていたか
淀川河口部における行基の活動について—淀川下流部の地形と『行基年譜』に見える「堀川」
七支刀銘文の再考察
弟国(乙訓)小考—継体天皇の弟国宮をめぐって
平清盛の兵庫経の島と(岡山)藤戸の経ケ島のこと
壬申の乱前における大海皇子の勢力について
「靺鞨国」考
記紀編纂時期の「ヌナカワヒメ祭祀」
古代の楠葉をめぐる交通路
天平期の日羅関係と『日本書紀』
大和平定伝承の形成—神武伝説と四世紀末の争乱
紀伊国造の二つの画期—記紀と紀伊国造次第のあいだ
後飛鳥岡本宮・飛鳥浄御原宮の建設思想についての考察—「前殿」の制度との関わりを中心に
逆葺き攷—黒木・青草・逆葺き
天照大神と皇太(大)神宮
続きを見る

所蔵情報


[1] 中央図 2C_74‐89 [文/国史] 国史/3C/454 2013
021112012015428

[1] 中央図 2C_115‐124 [文/考古] 考古学/01/45 2013
021112012015404

[2] 中央図 2C_74‐89 [文/国史] 国史/3C/454 2013
021112013008921

[2] 中央図 2C_115‐124 [文/考古] 考古学/01/45 2013
021112013008918

書誌詳細

一般注記 肖像あり
横田健一先生著作目録: [1]: p[227]-268
横田健一先生略年譜: [2]: p[291]-300
出典: [1]: 各論末
[1]の外箱のISBN (誤植) : 9784827315288
著者標目 日本書紀研究会 <ニホン ショキ ケンキュウカイ>
件 名 NDLSH:横田, 健一(1916-)
書誌ID 1001497673
ISBN 4827315264
NCID BB1135773X
巻冊次 [1] ; ISBN:4827315264 ; PRICE:7500円+税 ; XISBN:9784827315288
[2] ; ISBN:9784827315295 ; PRICE:8500円+税
登録日 2013.01.30
更新日 2013.10.24

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています