このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:18回

  • 貸出数:4回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
「予言文学」の世界 : 過去と未来を繋ぐ言説
ヨゲン ブンガク ノ セカイ : カコ ト ミライ オ ツナグ ゲンセツ

責任表示 小峯和明編
シリーズ アジア遊学 ; 159
データ種別 図書
出版情報 東京 : 勉誠出版 , 2012.12
本文言語 日本語
大きさ 261p : 挿図 ; 21cm
概要 「予言文学」とは予言書・未来記の研究に端を発して、過去・現在と未来をつなぐ文字テクストとしての、託宣記・夢想記・遺訓書・童謡(わざうた)類を包括する新概念である。この概念を軸にすることで、従来見のがされていた予言的な言説をひろいあげることができると同時に、物語や詩歌をはじめ既知の文芸もあらたな読みの射程が拓かれてくる。「予言文学」を権威化された古典(カノン)の読みかえの契機や媒介とし、新しい文学史...構築する。続きを見る
目次 序章 「予言文学」の世界、世界の「予言文学」
1 宗教・信仰と「予言文学」(占卜の神話—「フトマニ」と「亀卜」をめぐって
讖緯・童謡・〓(けい)惑—古代東アジアの予言的歌謡とその思惟 ほか)
2 歴史叙述と「予言文学」(歴史叙述としての医書—漢籍佚書『産経』をめぐって
成尋の見た夢—参天台五臺山記理解へ向けての覚書 ほか)
3 物語・芸能の「予言文学」(類書・雑書の言説と説経—絵巻『をくり』を起点に
『清水冠者物語』にみえる姫君の予言をめぐって ほか)
4 東アジアの「予言文学」(『春秋左氏伝』の予言言説
東アジアの孝子説話にみる「予言」 ほか)
電子版へのリンク

所蔵情報



中央図 4A 904/Ko 64 2012
032112012037292


中央図 2C_32‐73 [文/中国学] 中文/52/682 2012
021112012532577

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:予言文学の世界 : 過去と未来を繋ぐ言説
一般注記 参考文献あり
著者標目 小峯, 和明(1947-) <コミネ, カズアキ>
分 類 NDC8:302.2
NDC9:904
書誌ID 1001495468
ISBN 9784585226253
NCID BB11124050
巻冊次 ISBN:9784585226253 ; PRICE:2500円+税
登録日 2013.01.08
更新日 2017.02.18

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています