このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:53回

  • 貸出数:14回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
風景の思想
フウケイ ノ シソウ

責任表示 西村幸夫, 伊藤毅, 中井祐編・編著 ; 五味文彦 [ほか] 著
データ種別 図書
出版情報 京都 : 学芸出版社 , 2012.6
本文言語 日本語
大きさ 219p ; 20cm
概要 日本人は風景をどのように見てきたのか。これから風景とどのように関わりあっていけばよいのか。哲学から土木まで、多様な専門家が、風景との関わりをいかに主体的に回復していくかを論じた意欲作。
目次 第1部 日本人の風景の思想(風景の中世史—身近な風景と身体
広重に見る江戸の都市イメージ—武蔵野図の残像
風景のフォークロア—街角に残る巨木と都市の記憶)
第2部 場所の風景とその思想(郊外の風景—文明・文化の表象としての生活像
地方の中心商店街と中山間地域の風景—暮らしの風景とは何か、現状と今後
農と風景—風景としての百姓仕事の発見
都市計画における風景の思想—百景的都市計画試論)
第3部 風景づくりの実践とその思想(文化的景観と風景—生活・生業の風景の持続と継承
河川風景の思想—自然と人為が織り成す風景
身近な自然と風景—里地里山の再生による風景づくり
「生きた風景」へ—まちづくりと公共空間デザインの現代的意義
豊かな風景づくりへの哲学—まなざしの賑わい)
続きを見る

所蔵情報



理系図1F 開架 291/N 84 2012
032112012033114


人環建築 建築計画1-1 291/N 84 2012
023112012000850

書誌詳細

一般注記 その他の著者: 大久保純一, 伊藤廣之, 中島直人, 温井亨, 宇根豊, 井上典子, 島谷幸宏, 深町加津枝, 桑子敏雄
参考文献あり
著者標目 西村, 幸夫(1952-) <ニシムラ, ユキオ>
伊藤, 毅(1952-) <イトウ, タケシ>
中井, 祐(1968-) <ナカイ, ユウ>
五味, 文彦(1946-) <ゴミ, フミヒコ>
大久保, 純一(1959-) <オオクボ, ジュンイチ>
伊藤, 廣之 <イトウ, ヒロユキ>
中島, 直人(1976-) <ナカジマ, ナオト>
温井, 亨(1958-) <ヌクイ, トオル>
宇根, 豐 <ウネ, ユタカ>
井上, 典子 <イノウエ, ノリコ>
島谷, 幸宏(1955-) <シマタニ, ユキヒロ>
深町, 加津枝 <フカマチ, カツエ>
桑子, 敏雄(1951-) <クワコ, トシオ>
件 名 BSH:日本 -- 地理  全ての件名で検索
BSH:風景論
分 類 NDC8:291.013
NDC9:291
書誌ID 1001494065
ISBN 9784761525330
NCID BB09471459
巻冊次 ISBN:9784761525330 ; PRICE:2500円+税
登録日 2012.12.19
更新日 2012.12.19

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています