<図書>
中国 : キッシンジャー回想録
チュウゴク : キッシンジャー カイソウロク
責任表示 | ヘンリー・A.キッシンジャー [著] ; 塚越敏彦 [ほか] 訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2012.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2冊 : 挿図, 地図 ; 20cm |
概要 | 米中和解へと至る歩みを、清末中国の西洋との出会いから語り起こし、周恩来や毛沢東らとの対話を詳細に紹介しながら再構成する。異なる価値観をもつ両大国が、いかにして対話を進めたのか。中国の伝統文化や思想に深い理解を示し、外交の現場で常に中国の真意を見抜いてきた著者の観察眼が光る。 下巻では、中越戦争、台湾問題、天安門事件、ひいては中国のWTO加盟まで、様々に時代が変化する中での、指導者たちの素顔や外交の変...に迫る。著者の手によって開かれた協力関係の道は、その後どのような道をたどるのか。中国の大国化は世界の脅威となるのか。四〇年間にわたる米中関係の最も間近な目撃者であり、今もなお政局との緊密な接触を保ち大きな影響力をもつ著者による、刺激的な中国論。続きを見る |
目次 | 第1章 中国の特異性 第2章 叩頭問題とアヘン戦争 第3章 優位から没落へ 第4章 毛沢東の継続革命 第5章 三極外交と朝鮮戦争 第6章 中国と両超大国との対立 第7章 危機の一〇年 第8章 和解への道 第9章 関係の再開—毛沢東、周恩来との最初の出会い 第10章 擬似同盟関係—毛沢東との会話 第11章 毛沢東時代の終焉 第12章 不死身の〓(とう)小平 第13章 「虎の尾を踏む」—第三次ベトナム戦争 第14章 レーガンの登場と正常な関係の到来 第15章 天安門 第16章 どのような改革か—〓(とう)小平の南方視察 第17章 新たな和解へのジェットコースター—江沢民時代 第18章 新世紀 終章 歴史は繰り返すか—クロウの覚書続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
上 | 中央図 4A | 319.53/Ki 59 | 2012 |
|
010112012018574 |
|
|||
|
上 | 理系図1F 開架 | 319.53/Ki 59 | 2012 |
|
032112012032050 |
|
|||
|
下 | 中央図 4A | 319.53/Ki 59 | 2012 |
|
010112012018586 |
|
|||
|
下 | 理系図1F 開架 | 319.53/Ki 59 | 2012 |
|
032112012032062 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:On China 異なりアクセスタイトル:キッシンジャー回想録中国 |
---|---|
一般注記 | その他の訳者: 松下文男, 横山司, 岩瀬彰, 中川潔 |
著者標目 | Kissinger, Henry, 1923- 塚越, 敏彦(1947-) <ツカゴシ, トシヒコ> 松下, 文男(1947-) <マツシタ, フミオ> 横山, 司(1949-) <ヨコヤマ, ツカサ> 岩瀬, 彰(1955-) <イワセ, アキラ> 中川, 潔(1957-) <ナカガワ, キヨシ> |
件 名 | BSH:アメリカ合衆国 -- 対外関係 -- 中国 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:中国 -- 歴史 -- 1949年以後 全ての件名で検索 NDLSH:中国 -- 外国関係 -- 歴史 -- 1949- 全ての件名で検索 NDLSH:アメリカ合衆国 -- 外国関係 -- 中国 -- 歴史 -- 1945- 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:319.53022 NDC9:319.53022 |
書誌ID | 1001494054 |
ISBN | 9784000238748 |
NCID | BB08827595 |
巻冊次 | 上 ; ISBN:9784000238748 ; PRICE:2800円+税 下 ; ISBN:9784000238755 ; PRICE:2800円+税 |
登録日 | 2012.12.19 |
更新日 | 2012.12.19 |