<図書>
大学のカリキュラムマネジメント : 理論と実際
ダイガク ノ カリキュラム マネジメント : リロン ト ジッサイ
責任表示 | 中留武昭著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 東信堂 , 2012.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 278p ; 22cm |
概要 | カリキュラムは大学教育の根幹だ。そして進展するユニバーサル化とグローバル化の中、従来の制度論ではなく、急速に多様化した学生の実態とニーズに対峙し、専門断片化した知を新たな連関のもと統合し、カリキュラムをいかに新編成するか?本書は著者の体験を交え、国の教育政策また高大連携も視野に入れた、時宜に適った具体的研究である。 |
目次 | 序説 カリキュラムマネジメントの基本的思惟 第1章 「大綱化」以降の学士課程カリキュラムマネジメント—その基軸と構成要素の検討 第2章 認証評価機関の基準にみるカリキュラムマネジメントの検討 第3章 高等教育政策にみるカリキュラムマネジメント 第4章 初等・中等学校と大学の、カリキュラムマネジメントの態様と課題 第5章 教職大学院におけるカリキュラムマネジメントの検討—その意義と新たな関係の構築 第6章 カリキュラム国際化のストラテジーの実際—アメリカの大学におけるケース分析 第7章 体験的カリキュラムマネジメント論—教員と学長に焦点をあてて |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 377.15/N 43 | 2012 |
|
010112012015262 |
|
|||
|
|
中央図 3C_3‐39 [教育(人環)] | 教育/52B/252 | 2012 |
|
022112012001584 |
|
書誌詳細
著者標目 | 中留, 武昭(1940-) <ナカトメ, タケアキ> |
---|---|
件 名 | NDLSH:教育課程 -- 大学 -- 日本
全ての件名で検索
BSH:教育課程(大学) |
分 類 | NDC9:377.15 NDLC:FD35 |
書誌ID | 1001493344 |
ISBN | 9784798901398 |
NCID | BB10075980 |
巻冊次 | ISBN:9784798901398 ; PRICE:3360円 ; XISBN:978479891398 |
NBN | JP22147162 |
登録日 | 2012.12.11 |
更新日 | 2012.12.11 |