<図書>
メインストリーム : 文化とメディアの世界戦争
メインストリーム : ブンカ ト メディア ノ セカイ センソウ
責任表示 | フレデリック・マルテル著 ; 林はる芽訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2012.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xvii, 468, 13p ; 20cm |
概要 | 娯楽映画・演劇・ポピュラー音楽・TV・出版など、アメリカのメインストリーム文化は、長きにわたりその魅力で世界中の人々を引きつけ、圧倒的な影響力を誇ってきた。しかし今、インド・中国を始めとするアジア諸国や、アラブ・中南米の国々がそれぞれの文化を世界に発信し、アメリカの文化的一極支配を突き崩そうとしている。世界三〇か国で一二〇〇人以上の関係者にインタヴューを重ね、世界文化戦争の現状をレポートする。 |
目次 | 第1部 世界のアメリカ化現象(ハリウッド・ロビー—アメリカ映画を世界に売り込む マルチプレックス—アメリカ人の映画鑑賞スタイル ザ・ディズニー—みんなが好きな文化の正体 新しいハリウッド—独占からネットワークへ インディ・ジョーンズも「インディーズ」—映画コンテンツの作り方 ポップミュージックの発明—モータウンからMTVまで ポーリン、ティナ、オプラ—文化を変えた女性たち 南カリフォルニア大学—メインストリーム文化の実験場) 第2部 世界文化戦争(カンフー・パンダ—中国VSハリウッド 世界征服を目論むボリウッド—ライヴァルは中国とアメリカ ロスト・イン・トランスレーション—JポップとKポップ TVドラマの地政学—韓流ドラマ、ラマダン・シリーズ、テレノベラ マイアミ—中南米ポップスの中心地 アルジャジーラ—カタール発の世界的メディア アラブのエンタテインメント—砂漠の王子は中東のマードックを目指す ヨーロッパの反メインストリーム文化—多様化/細分化するアイデンティティ 結論 デジタル時代のコンテンツ戦争)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 美学/175/116 | 2012 |
|
021112012018592 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 361.5/Ma 53/20120485 | 2012 |
|
025112012004851 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:Mainstream : enquête sur cette culture qui plaît à tout le monde |
---|---|
一般注記 | 原著 (Paris : Flammarion, 2010) の翻訳 用語解説: 巻末p1-13 |
著者標目 | Martel, Frédéric, 1969- 林, はる芽 <ハヤシ, ハルメ> |
件 名 | BSH:文化 BSH:娯楽 BSH:マス・メディア NDLSH:文化変容 NDLSH:グローバリゼーション |
分 類 | NDC9:361.5 |
書誌ID | 1001490896 |
ISBN | 9784000249515 |
NCID | BB10063733 |
巻冊次 | ISBN:9784000249515 ; PRICE:3600円+税 |
登録日 | 2012.11.13 |
更新日 | 2013.02.18 |