<図書>
古代ローマの肖像 : ルネサンスの古銭収集と芸術文化
コダイ ローマ ノ ショウゾウ : ルネサンス ノ コセン シュウシュウ ト ゲイジュツ ブンカ
責任表示 | ジョン・カナリー著 ; 桑木野幸司訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 白水社 , 2012.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 201, 63p : 挿図 ; 22cm |
概要 | 小さなコインが映し出す、古代の偉人たちの壮大な世界。ルネサンス文化の物質・精神の両面を支配したギリシア・ローマ古銭学の世界を、ユーモアたっぷりに描く力作。 |
目次 | 枯れることなき地脈より湧きいずる—ルネサンスは古銭だらけ 事物の夥多と多様性—古銭図像の豊富なこと、多彩なこと 小さな部屋の無限の財産—ティツィアーノ描くヤコポ・ストラーダの肖像 「かくのごとく他者の図像を愛する者」—ルネサンス期イタリアにおける、徳の鑑としての古銭 「なんでも手当たりしだいに買いあさる」—北方へと伝染る古銭マニア 「ローマの古物学者」—アンドレア・フルヴィオと『著名人の肖像』 「ダレス」は誰?—『著名人の肖像』の挿絵画家を探せ 「メダルについて記した者たち」—最初期の古銭学書誌 「心を映す澄んだ鏡のごとく」—ルイユ、観相学、ルネサンス期の「肖像画付き著名人伝」 「書物が語らぬ多くのことを教えてくれる」—十六世紀の硬貨本とエンブレム本 「書物が語らぬ多くのことを教えてくれる—一六世紀の硬貨本とエンブレム本 「多大な労苦なくしては」—十六世紀後半の壮大な硬貨修正プロジェクト 「事物そのものの図像、物言わぬ歴史」—ルネサンス古銭学における経験主義と合理主義続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 202.7/C 95 | 2012 |
|
032112012023734 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:Images of the illustrious : the numismatic presence in the Renaissance 異なりアクセスタイトル:ルネサンスの古銭収集と芸術文化 : 古代ローマの肖像 |
---|---|
一般注記 | 参考文献: 巻末p53-58 |
著者標目 | Cunnally, John, 1948- 桑木野, 幸司(1975-) <クワキノ, コウジ> |
件 名 | BSH:古銭 BSH:肖像彫刻 BSH:伝記 -- ローマ(古代) 全ての件名で検索 BSH:ルネサンス NDLSH:古銭 -- ギリシア 全ての件名で検索 NDLSH:古銭 -- 古代ローマ 全ての件名で検索 NDLSH:ルネサンス |
分 類 | NDC8:202.7 NDC9:202.7 |
書誌ID | 1001489842 |
ISBN | 9784560082126 |
NCID | BB09310620 |
巻冊次 | ISBN:9784560082126 ; PRICE:4000円+税 |
登録日 | 2012.11.02 |
更新日 | 2012.11.02 |