<図書>
小さくてもいちばんの会社 : 日本人のモノサシを変える64社
チイサクテモ イチバン ノ カイシャ : ニホンジン ノ モノサシ オ カエル 64シャ
責任表示 | 坂本光司&坂本光司研究室著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 講談社 , 2012.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 287p ; 19cm |
概要 | 「年間休日がいちばん多い会社」「年次有給休暇取得率がいちばん高い会社」「行列が途絶えない会社」「一人あたりの教訓練時間がいちばん長い会社」「社員の提案件数がいちばん多い会社」「いちばん障がい者が働いている会社」「サービスがいちばん素敵な会社」など、業界統計ではとらえられない、「ソフトないちばん」の企業。 |
目次 | 第1章 求められる「人」を大切にする経営(企業経営とは「五人」を幸せにするための活動 二割を占める好不況に関係なく順調な企業とは? ほか) 第2章 なぜ、オンリーワンになれたのか?(社会貢献を志して生まれた手術用縫合針でトップシェアに—マニー株式会社 四〇年以上高収益を持続する会社の三大方針—株式会社エーワン精密 ほか) 第3章 なぜ、お客様に選ばれるのか?(日本でいちばんサンキューレターの多い会社—徳武産業株式会社 小さな町なのに巨大スーパーセンターが大繁盛—株式会社マキオ ほか) 第4章 なぜ、この会社は“人財”が育つのか?(社員を伸ばし、世界中が注目する極小歯車を開発—株式会社樹研工業 社員への一人あたり年間奨金額が一〇年連続第一位—株式会社タニサケ ほか) 第5章 なぜ、前例をくつがえせたのか?(年間休日一四〇日、四六年間黒字続きの会社—未来工業株式会社 二〇年以上前から有給休暇取得率一〇〇%を続ける—六花亭製菓株式会社 ほか) 第6章 弱者にやさしい会社はどこが違うのか?(「会社は家族」の信念で就労困難者の雇用を切り開く—アイエスエフネットグループ 視覚障がい者が使命感を感じる職場—株式会社ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン ほか)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 335.35/Sa 32/20120380 | 2012 |
|
025112012003807 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:小さくてもいちばんの会社 : 日本人のモノサシを変える64社 |
---|---|
著者標目 | 坂本, 光司(1947-) <サカモト, コウジ> 坂本光司研究室 <サカモト コウジ ケンキュウシツ> |
件 名 | BSH:中小企業 BSH:企業-日本 |
分 類 | NDC8:335.35 NDC9:335.35 |
書誌ID | 1001488444 |
ISBN | 9784062177085 |
NCID | BB10180839 |
巻冊次 | ISBN:9784062177085 ; PRICE:1333円(税別) |
登録日 | 2012.10.17 |
更新日 | 2012.10.17 |