<図書>
日本は再生可能エネルギー大国になりうるか
ニホン ワ サイセイ カノウ エネルギー タイコク ニ ナリウルカ
責任表示 | 北澤宏一 [著] |
---|---|
シリーズ | Dis+coverサイエンス ; [010] |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : ディスカヴァー・トゥエンティワン , 2012.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 263p ; 18cm |
概要 | 福島第一原発事故は、なぜ起こったのか—?政府や国会の事故調査委員会とは別に、どこからもしがらみを持たない「独立」した民間事故調査委員会が発表した『調査・報告書』は、事故現場の混乱、官邸の狼狽、「エリートパニック」による情報の錯綜などを、生々しく伝えるものだった。民間事故調の委員長である著者が、あらためて、福島原発事故について語り、原発のリスクを問い、脱原発を行うための経済的検証を行う—本書は、再生...能エネルギーによる日本復興の「百年の計」を示すものである。続きを見る |
目次 | 第1章 民間事故調から学んだこと—原子力のリスクを明らかにする(民間の事故調査委員会とは 民間事故調の『報告書』の公開 ほか) 第2章 原発事故における科学者・技術者の責任(沈黙してしまった科学者・技術者 事故当時、科学者・技術者はどこまで発言すべきだったのか ほか) 第3章 エネルギー政策の選択肢—日本はどの道を歩むべきか(東日本大震災対策委員会エネルギー政策の選択肢分科会 3つのエネルギー源:原子力、化石、再生可能エネルギーの相対比較 ほか) 第4章 再生可能エネルギーの経済学(これからのエネルギーをどう選択するべきか 原子力なしでも当面の電力は足りるのか ほか) 第5章 新エネルギー革命がこれからの100年をつくる(脱原発時代に必要な省エネルギー さまざまな節電への努力 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 3F 書架 | 新書 | 501/Ki75 | 2012 |
|
050112012007543 |
|
書誌詳細
一般注記 | シリーズ番号はブックジャケットによる |
---|---|
著者標目 | 北沢, 宏一(1943-) <キタザワ, コウイチ> |
件 名 | BSH:エネルギー政策 BSH:再生可能エネルギー BSH:福島第一原子力発電所事故(2011) |
分 類 | NDC8:501.6 NDC9:501.6 |
書誌ID | 1001487643 |
ISBN | 9784799311691 |
NCID | BB09712420 |
巻冊次 | ISBN:9784799311691 ; PRICE:1200円+税 |
登録日 | 2012.10.09 |
更新日 | 2012.10.09 |