このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:6回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
西域 : 流沙に響く仏教の調べ
サイイキ : リュウサ ニ ヒビク ブッキョウ ノ シラベ

責任表示 能仁正顕編
シリーズ 龍谷大学仏教学叢書 ; 2
データ種別 図書
出版情報 京都 : 自照社出版 , 2011.8
本文言語 日本語
大きさ 19, 282p ; 19cm
概要 仏教東漸の道・西域では、どのような仏教文化が花開いたのか—。日本の西域研究は、1902年の大谷探検隊に始まる。その志を受け継ぐ最新の文献・遺跡研究の成果から、西域仏教の様相を浮き彫りにする。
目次 第1章 大谷探検隊の足跡(大谷探検隊の足跡をたどって
チベットの大谷探検隊)
第2章 西域出土の仏教文献(シルクロード出土資料からの発言
大谷コレクションと敦煌資料 ほか)
第3章 西域にひろがる宗教世界(仏教と異宗教
ソグド人の宗教)
第4章 西域にひろがる仏教美術(阿弥陀仏像の源流を求めて—ガンダーラの三尊像
西域の仏教美術—涅槃の美術を中心に ほか)

所蔵情報



文 印哲(研究室) 印哲/9/476 2012
021112012524797

書誌詳細

著者標目 能仁, 正顕(1958-) <ノウニン, マサアキ>
件 名 BSH:仏教 -- 中央アジア  全ての件名で検索
分 類 NDC8:182.296
NDC9:182.296
書誌ID 1001486991
ISBN 9784903858654
NCID BB07020007
巻冊次 ISBN:9784903858654 ; PRICE:2400円+税
登録日 2012.10.02
更新日 2012.10.02

類似資料