<図書>
社会学をいかに学ぶか
シャカイガク オ イカニ マナブカ
責任表示 | 舩橋晴俊著 |
---|---|
シリーズ | 現代社会学ライブラリー = Library of contemporary sociology ; 2 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 弘文堂 , 2012.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 158p : 挿図 ; 19cm |
概要 | 講義ノート/読書ノート/発見・発想ノートの作り方から、よい論文の書き方まで、豊富な経験に裏打ちされた手法を伝授。社会学の基礎や思考法が、驚くほどよく理解できる。学問の入口で、まず読んでおきたい1冊。 |
目次 | 学問的ヒットを打つために 社会学の牽引力と社会学的想像力 環境社会学—新幹線公害の事例から 組織社会学 社会計画論 日本社会の特徴—森有正の示唆 中範囲の社会学理論 ヴェーバーの方法論と合理性への視点 マルクスと物象化論 どのように社会調査をおこなったらよいか 卒業論文と大学院進学 教える側から見た社会学続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 361/F 88 | 2012 |
|
010112012023410 |
|
|||
|
|
中央図 4C_1‐135 [法] | Zj 50/G/19 | 2012 |
|
024112012014114 |
|
|||
|
|
文 社会(研究室) | 社会/29/121 | 2012 |
|
021112012007550 |
|
書誌詳細
一般注記 | 文献: 各章末 |
---|---|
著者標目 | 舩橋, 晴俊(1948-) <フナバシ, ハルトシ> |
件 名 | BSH:社会学 NDLSH:社会学 -- 研究・指導 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:361 |
書誌ID | 1001484856 |
ISBN | 9784335501234 |
NCID | BB09847339 |
巻冊次 | ISBN:9784335501234 ; PRICE:1200円+税 |
登録日 | 2012.09.03 |
更新日 | 2013.02.21 |