このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:15回

  • 貸出数:7回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
初期訓讀語體系
ショキ クンドクゴ タイケイ

責任表示 小林芳規著
シリーズ 平安時代の佛書に基づく漢文訓讀史の研究 ; 3
データ種別 図書
出版情報 東京 : 汲古書院 , 2012.2
本文言語 日本語
大きさ 14, 876p ; 22cm
目次 第1章 總説
第2章 明詮大僧都の訓讀法
第3章 新藥師寺藥師如來像納入妙法連華經の平安初期訓點
第4章 平安初期の妙法連華經諸點本の訓讀法
第5章 大唐三藏玄奘法師表啓—南都における訓讀法變遷を通して
第6章 觀彌勒上生兜率天經贊—南都における訓讀法變遷を通して
第7章 唐代説話の金剛般若經集験記—北嶺における訓讀法變遷を通して
第8章 平安初期の訓讀語の記述
第9章 平安初期訓點資料の類別—假名字體を手掛りに
第10章 平安初期における訓讀語の變移
第11章 平安初期における天台宗の讀解
続きを見る

所蔵情報



中央図 自動書庫 国文/10O/64 2012
021112012003120


中央図 自動書庫 811.25/Ko 12 2012 春日政治・和男旧蔵書 110012022569586

書誌詳細

著者標目 小林, 芳規(1929-) <コバヤシ, ヨシノリ>
件 名 BSH:訓点 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:経典
分 類 NDC8:811.25
NDC9:811.25
書誌ID 1001478084
ISBN 9784762935930
NCID BB0838843X
巻冊次 ISBN:9784762935930 ; PRICE:22000円+税
登録日 2012.06.04
更新日 2012.06.04

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています