<図書>
悪循環と好循環 : 互酬性の形/相手も同じことをするという条件で
アクジュンカン ト コウジュンカン : ゴシュウセイ ノ カタチ アイテ モ オナジ コト オ スル ト イウ ジョウケン デ
責任表示 | マルク・R・アンスパック [著] ; 杉山光信訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 新評論 , 2012.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 221p ; 20cm |
概要 | 夕食後の皿洗いはどちらがするか、というカップル間の営み(互酬・贈与)からグローバルな市場での取引(等価交換)まで、「相手も同じことをするという条件」で何かを行うときには循環的関係が出現するが、たいていは悪循環で、私たちはその環の中に閉じ込められてしまう。著者アンスパックはM・モースの議論(贈与論)を発展させ、復讐をはじめ「相手も同じことをするという条件」でなされるさまざまな慣行や行為を取り上げて比...し、その相互関係をつきとめるという甚だ刺激的なやり方で議論を展開する。そして人にマイナスの影響を及ぼす循環的プロセスや因果関係をあらゆるところに見つけ出し、それが問題の根元であるとして、そこからいかにすれば抜け出し、悪循環を好循環に転換できるかを考察する。続きを見る |
目次 | 第1章 復讐と贈与(殺した者は殺せ とても強力な取引 くれる人に贈る) 第2章 贈与とお返し(贈与の魔術 認識できないことを認識する 「第三の人物の謎」 循環する因果関係 ビールの奢り合いと背中側での手渡し 酒屋、肉屋、パン屋) 第3章 あなたと私(一人、神、あなた チャタレイ夫人、その恋人、そしてジョン・トマス グラスを洗うのは誰? 親、子どもたち、サンタクロース 第三の人物の場所 「賢者の贈り物」) 第4章 われわれと全体(両端を結ぶ 見えざる手による迷子 円環の復習)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 3C_74‐82 [文(人環)/社会] | 社会/9/145 | 2012 |
|
021112012002650 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:À charge de revanche : figures élémentaires de la réciprocité 異なりアクセスタイトル:悪循環と好循環 : 互酬性の形 : 相手も同じことをするという条件で 異なりアクセスタイトル:悪循環と好循環 : 互酬性の形相手も同じことをするという条件で |
---|---|
一般注記 | 参考文献: p190-196 |
著者標目 | Anspach, Mark Rogin, 1959- 杉山, 光信(1945-) <スギヤマ, ミツノブ> |
件 名 | BSH:社会的相互作用 BSH:贈り物 NDLSH:社会人類学 NDLSH:贈与 |
分 類 | NDC8:361.3 NDC9:361.3 NDC9:389 |
書誌ID | 1001478076 |
ISBN | 9784794808912 |
NCID | BB08309728 |
巻冊次 | ISBN:9784794808912 ; PRICE:2200円+税 |
登録日 | 2012.06.01 |
更新日 | 2012.06.01 |