このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:62回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
高橋由一 : 日本洋画の父
タカハシ ユイチ : ニホン ヨウガ ノ チチ

責任表示 古田亮著
シリーズ 中公新書 ; 2161
データ種別 図書
出版情報 東京 : 中央公論新社 , 2012.4
本文言語 日本語
大きさ iv, 178p, 図版 [8] p : 挿図, 肖像 ; 18cm
概要 代表作『鮭』『花魁』が歴史や美術の教科書に掲載されている高橋由一。彼は幕末から明治にかけて日本洋画界の礎を築いた、日本で最初の“本格的な洋画家”である。晩年、黒田清輝によって洋画界の勢力図は塗り替えられ、一時は忘れられた存在となった。だが、清輝登場の転換点を含め、由一の人生は洋画揺籃期の重要な局面とことごとくリンクしている。由一の事績を今日的視点で見直し、近代絵画史のうねりを活写する。
目次 序章 晩年の洋画沿革展覧会—一八九三年
第1話 画家「高橋〓(い)之介」
第2話 画学局に入局の事
第3話 ワーグマンに入門の事
第4話 上海旅行、そして維新
第5話 花魁
第6話 東海道、関西を往く
第7話 画塾創設
第8話 明治九年という転換点
第9話 洋画か日本画か
第10話 こんぴら詣で
第11話 美術館の夢
第12話 東北での足跡
終章 高橋由一の死後
続きを見る

所蔵情報



理系図2F 文庫新書 中公新書 2012
032112012001713


芸工図 3F 書架 | 新書 723/Ta33 2012
050112012000523

書誌詳細

一般注記 参考文献: p170-173
高橋由一年表: p174-178
著者標目 古田, 亮(1964-) <フルタ, リョウ>
件 名 NDLSH:高橋, 由一(1828-1894)
書誌ID 1001476262
ISBN 9784121021618
NCID BB08973134
巻冊次 ISBN:9784121021618 ; PRICE:780円+税
登録日 2012.05.02
更新日 2012.05.02

この資料を見た人はこんな資料も見ています