このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:37回

  • 貸出数:11回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
かかわり方のまなび方
カカワリカタ ノ マナビカタ

責任表示 西村佳哲著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 筑摩書房 , 2011.2
本文言語 日本語
大きさ 279p ; 19cm
概要 力を引き出すのがうまいとか、あの人といると伸びると言わせる人たちは何が違うんだろう。働き方研究家の著者がワークショップやファシリテーションの世界を訪ね歩いた、「かかわり方」の探険報告書。
目次 1 ファシリテーターは何をしているのか?(難波克己さんにアドベンチャー教育の話をきく(2002年夏・赤城)—お互いの価値観や存在を、最大限に尊重する
青木将幸さんに良い会議の話をきく(2003年秋・東京)—その場に集まった人たち次第で決まる
伊勢達郎さんに“あり方”の話をきく(2002年夏・東京)—ファシリテーターの存在が場に影響を与えている ほか)
2 ワークショップとは何か?(「ファクトリーではない」ということ
創造的である・生産的である
ワークショップの歴史と潮流 ほか)
3 人の見え方(「i」メッセージ
わたしはあなたではない
スパゲッティで構造体をつくると ほか)

所蔵情報



芸工図 3F 書架 361.4/N84 2011
050112012000244

書誌詳細

著者標目 西村, 佳哲(1964-) <ニシムラ, ヨシアキ>
件 名 BSH:人間関係
BSH:会議・討論のしかた
BSH:ワークショップ
分 類 NDC8:361.4
NDC9:361.4
書誌ID 1001475348
ISBN 9784480864093
NCID BB05446915
巻冊次 ISBN:9784480864093 ; PRICE:1700円+税
登録日 2012.04.19
更新日 2012.04.19

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています