<図書>
ニュースになった毒
ニュース ニ ナッタ ドク
責任表示 | Anthony T.Tu著 |
---|---|
シリーズ | 科学のとびら ; 50 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 東京化学同人 , 2012.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iv, 154p ; 19cm |
概要 | 大麻に代表される乱用薬物、和歌山毒カレー事件のヒ素、中国毒餃子事件のメタミドホス、結石を起こすメラミン入りのミルク、自殺によく使われる硫化水素、原発事故で放出した放射性物質など、ニュースになり社会問題化したさまざまな毒を取上げ、何がどの程度危険かをエピソードをまじえて科学の視点から解説する。 |
目次 | 第1章 社会をむしばむドラッグ(一般人にも広まる幻覚剤—大麻(マリファナ)の陰と光 人を惑わす幻覚剤—LSD、メスカリン、幻覚キノコ 覚醒剤の害—アンフェタミン、メタンフェタミン、MDMA 陶酔感に囚われる麻薬—コカイン 世界で問題化するアヘン系の麻薬—モルヒネとヘロイン ドラッグに化けた物質—ケタミン、シンナー 知っておきたい処罰—突然、死刑になる可能性も) 第2章 ニュースになった毒(毒カレー事件の謎—ヒ素 毒餃子の具—メタミドホス 結石をつくる毒ミルクの正体—メラミン 何度も害をもたらす化合物—ジエチレングリコール 楽に死ねるという誤解—硫化水素 化学の負の遺産—旧日本軍の遺棄した化学兵器 生物テロの危険性—リボトキシン 戦争でばらまかれる廃棄物—劣化ウラン) 第3章 二〇一一年の最大事件—原発事故と放射能汚染(福島第一原子力発電所事故の衝撃 ヒトへの放射線の影響 アメリカからみた日本の原発事故)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 開架 | 491.59/Tu 1 | 2012 |
|
130012018018042 |
|
|||
|
|
芸工図 2F 書架 | 408/To46/50 | 2012 |
|
050112012000042 |
|
|||
|
|
筑紫図 1D 450-599 | 491.59/Tu 1 | 2012 |
|
060112012002505 |
|
書誌詳細
著者標目 | Tu, Anthony T., 1930- |
---|---|
件 名 | BSH:毒物・劇物 |
分 類 | NDC8:491.59 NDC9:491.59 |
書誌ID | 1001474457 |
ISBN | 9784807912902 |
NCID | BB08747055 |
巻冊次 | ISBN:9784807912902 ; PRICE:本体1200円+税 |
登録日 | 2012.04.10 |
更新日 | 2012.04.10 |