このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:9回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
近世初期上層公家の遊興空間
キンセイ ショキ ジョウソウ クゲ ノ ユウキョウ クウカン

責任表示 後藤久太郎編著 ; 松井みき子著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 中央公論美術出版 , 2010.12
本文言語 日本語
大きさ 353p ; 22cm
目次 第1章 後水尾院の皇子女にみる集団と核(新中納言局とその皇子女
その他の生母と皇子女
集団の認識
子集団と公家社会)
第2章 後水尾院の公家町別邸(寺町御殿と瓢界御殿
二階町御殿と白賁軒御殿
その他の仙洞屋敷
後水尾院の生活くうかnとしての公家町別邸の持つ意味)
第3章 「格子」と「物見」(「无上法院日記」にみる「格子」と「物見」
公家邸指図にみる「物見」
「格子」・「物見」が普及した時代背景)
第4章 「无上法院日記」にみる「茶屋」(「茶屋」が造られた屋敷
「无上法院日記」にみる「茶屋」の諸相
公家社会と「茶屋」)
結論にかえて
続きを見る

所蔵情報



文 広人文学(研究室) 521.853/G 72 2010 如安文庫 021112013568688


人環建築 建築計画1-1 521.5/G 72 2010
023112011000986

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:近世初期上層公家住宅の遊興施設に関する研究
一般注記 博士論文「近世初期上層公家住宅の遊興施設に関する研究」(日本工業大学, 1999年) を元に若干の補足を加えたもの (前書に「後藤と松井のディベートの結果を基に論文を書き上げ、松井が日本工業大学から博士 (工学) を授与された論考を下敷きにしている」とあり)
著者標目 *後藤, 久太郎 <ゴトウ, ヒサタロウ>
松井, みき子 <マツイ, ミキコ>
件 名 BSH:日本建築 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:公家
NDLSH:住宅建築 -- 日本 -- 歴史 -- 江戸初期  全ての件名で検索
NDLSH:娯楽 -- 日本 -- 歴史 -- 江戸初期  全ての件名で検索
分 類 NDC8:521.5
NDC9:521.5
NDC9:521.853
書誌ID 1001473464
ISBN 9784805506332
NCID BB04509598
巻冊次 ISBN:9784805506332 ; PRICE:13000円
登録日 2012.03.27
更新日 2014.02.19

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています