このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:15回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
鮎川義介と経済的国際主義 : 満洲問題から戦後日米関係へ
アユカワ ヨシスケ ト ケイザイテキ コクサイ シュギ : マンシュウ モンダイ カラ センゴ ニチベイ カンケイ エ

責任表示 井口治夫著
データ種別 図書
出版情報 名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2012.2
本文言語 日本語
大きさ vii, 368, 81p ; 22cm
概要 日産財閥を満洲に移駐してその経済開発を一手に担った男の、経済的自由主義のヴィジョンとは何か。統制経済と闘い、米国資本導入による日満の開発によって、日米開戦回避のために死力を尽くした希代の経営者の活動をダイナミックに描き、日米関係史の忘れられた水脈を浮かび上がらせる。日産自動車創業者の知られざる闘い。
目次 鮎川義介と日米関係
第1部 日産の創業から満洲国へ(経済的国際主義—一九三七年以前の鮎川とアメリカの産業への関心
満洲重工業の設立と満洲への米国資本導入構想
鮎川と米国フォード社との提携交渉—一九三七〜四〇年 ほか)
第2部 太平洋戦争から戦後復興へ(平和への奮闘—鮎川とフーヴァー元米国大統領
満洲重工業開発総裁の辞任と太平洋戦争期の活動
「共通の利益」の再創造—日米関係一九四五〜四八年 ほか)
終章 鮎川の外資導入構想の今日的意義

所蔵情報



中央図 4A 319.1053/I 24 2012
010112012011251


中央図 自動書庫 289.1/A 98/2012 2012
026112011002630

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:Y.Ayukawa and U.S.-Japan relations
一般注記 参考文献: 巻末p11-26
著者標目 井口, 治夫(1964-) <イグチ, ハルオ>
件 名 BSH:鮎川, 義介
NDLSH:鮎川, 義介(1880-1967)
分 類 NDC8:335.13
NDC9:210.7
NDC9:289.1
NDC9:319.1053
NDC9:335.13
NDLC:GK39
書誌ID 1001472825
ISBN 9784815806965
NCID BB08544648
巻冊次 ISBN:9784815806965 ; PRICE:6000円+税
NBN JP22074424
登録日 2012.03.22
更新日 2012.11.20

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています