<図書>
科学の「世紀末」 : 反核・脱原発を生きる思想
カガク ノ セイキマツ : ハンカク ダツ ゲンパツ オ イキル シソウ
責任表示 | 高木仁三郎, 関曠野著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 平凡社 , 2011.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 194p ; 20cm |
概要 | 2000年に62歳で斃れるまで、原発の危機を説き続けた「市民科学者」高木仁三郎が、その思想の全容を語りつくした名著、いま蘇る。 |
目次 | 第1章 資本主義・国家・科学技術(チェルノブイリ事故の衝撃 「テクノロジー」の語源 核技術と自己増殖作用 科学者の内発性 テクノロジーの三極構造 「たれ流し」とアメリカの発展 エコロジーの登場 法=三極構造をつなぐもの) 第2章 科学の「合理性」とは何か(文化のネガティブな機能 「合理性」という枠組み レシプロカルな理性を あめりか・インディアンの物理学 戦争とテクノリジー ステータスシンボルとしての原発 臨教審の科学技術観 専門家の非自立性) 第3章 エコロジー運動と多様性(コンピューター・ハッカーのニヒリズム 科学はいまだにカルチャーではない 「自治体の科学」へ サークル科学対リモコン科学 大学闘争の意味 エコロジーの現状 女性は最初の技術者である ME技術の幻想性 生きる場としての運動 多様性の尊重 どん底からの出発)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
: 新装版 | 中央図 4A | 504/Ta 29 | 2011 |
|
032112011056151 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:科学の世紀末 : 反核脱原発を生きる思想 |
---|---|
一般注記 | 初版は1987.5刊 文献案内「世紀末のテクノロジー」を超えて: p[185]-194 |
著者標目 | 高木, 仁三郎(1938-2000) <タカギ, ジンザブロウ> 関, 曠野(1944-) <セキ, ヒロノ> |
件 名 | BSH:科学技術 |
分 類 | NDC8:504 NDC9:404 NDC9:504 |
書誌ID | 1001472456 |
ISBN | 9784582745160 |
NCID | BB07367048 |
巻冊次 | : 新装版 ; ISBN:9784582745160 ; PRICE:1500円+税 |
登録日 | 2012.03.16 |
更新日 | 2012.03.16 |