<図書>
3・11に問われて : ひとびとの経験をめぐる考察
3 11 ニ トワレテ : ヒトビト ノ ケイケン オ メグル コウサツ
責任表示 | 栗原彬 [ほか] 著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2012.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xi, 209p : 挿図 ; 19cm |
概要 | 震災・大津波と原発事故の同時発生、その後の危機と混乱は、この社会がはらむ矛盾を一挙に明るみに出した。そこからは、科学・技術、経済、地域間関係、政治、消費生活といったあらゆる分野に及ぶ深刻な問題群が露呈したのである。この破局的な出来事のなかで、ひとびとは何を経験したのか。そして私たちは、この「3・11」という出来事から何を問われているのか。本書は、近代や戦後など歴史的な視座と国内外を貫く問題意識に根...しながら、この問いを深く掘り下げ、今後の思考や行動への糸口を探る試みである。続きを見る |
目次 | ルポ ひとびとの3・11 津波の現場から—岩手県山田町 記憶と記録と体験と 座談会 津波被災地から考える 海猫と学校 津波後—ローカル、リージョナル、グローバルな復興への道筋 ルポ ひとびとの3・11 原発避難の現場から—福島県大熊町 帰れる?帰れない帰らない 座談会 原発危機のただなかで 福島で遭遇する二つのラッキードラゴン—放射能下のアートの転生 三・一一以後の論理と心理 放射能の雨のなかをアメリカの傘さして—「長い戦後」と核をめぐる省察 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 369.31/Ku 61 | 2012 |
|
010112011028701 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 369.31/Ku 61 | 2012 |
|
032112012002020 |
|
書誌詳細
一般注記 | そのほかの著者: テッサ・モーリス-スズキ, 苅谷剛彦, 吉見俊哉, 杉田敦, 葉上太郎 |
---|---|
著者標目 | 栗原, 彬(1936-) <クリハラ, アキラ> Morris-Suzuki, Tessa, 1951- 苅谷, 剛彦(1955-) <カリヤ, タケヒコ> 吉見, 俊哉(1957-) <ヨシミ, シュンヤ> 杉田, 敦(1959-) <スギタ, アツシ> 葉上, 太郎 <ハガミ, タロウ> |
件 名 | BSH:東日本大震災(2011) BSH:福島第一原子力発電所事故(2011) |
分 類 | NDC9:369.31 |
書誌ID | 1001472172 |
ISBN | 9784000230483 |
NCID | BB08409369 |
巻冊次 | ISBN:9784000230483 ; PRICE:1600円+税 |
登録日 | 2012.03.14 |
更新日 | 2012.05.08 |