このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:17回

  • 貸出数:16回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
日本オペラ史
ニホン オペラシ

責任表示 増井敬二著 ; 昭和音楽大学オペラ研究所編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 水曜社 , 2003.12-2011.11
本文言語 日本語
大きさ 2冊 : 挿図, 肖像 ; 22cm
概要 日本オペラの黎明期、多事多難な長い道のりには、数々の挑戦と失敗、オペラを支えた人々の姿があった。これまで明らかにされてこなかったオペラの歴史を豊富な写真と資料から読み解く。上巻と、戦後復興期から現代まで豊富な資料集成の下巻で構成。
戦後復興期から現代まで豊富な資料集成。地道な一次資料の集積からうまれた本書は、インターネットでは入手困難な貴重な情報が満載。
目次 上 〜1952(明治期—日本人はオペラというものを初めて知った
大正期—オペラはいろいろの日本的な試行錯誤を繰り返した
昭和戦前・戦中期—漸くオペラが始まった時代
戦争直後の時代—オペラが新たな活力で燃え上がった)
下 1953〜(1953年からの出発—1953〜1962
多様化への道—1963〜1972
支持基盤の広がり—1973〜1983
今日への道—1984〜現在まで・概観
1984年から2006年まで—年別
資料編)
第1部(1953年からの出発—1953〜1962
多様化への道—1963〜1972
支持基盤の広がり—1973〜1983
今日への道—1984〜現在まで・概観)
第2部 1984年から2006年まで(年別)
第3部 資料編
続きを見る
電子版へのリンク

所蔵情報


[上] 中央図 4A 766.1/Ma 67 2003
032112011051566

中央図 4A 766.1/Ma 67 2011
032112011051578

書誌詳細

一般注記 [上]: 〜1952. 下: 1953〜
下の著者: 関根礼子
参考資料・文献表: [上]p485-491. 下p718-721
著者標目 増井, 敬二 <マスイ, ケイジ>
関根, 礼子(1947-) <セキネ, レイコ>
昭和音楽大学オペラ研究所 <ショウワ オンガク ダイガク オペラ ケンキュウジョ>
件 名 BSH:歌劇 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:766.1
NDC9:766.1
書誌ID 1001470070
ISBN 9784880652689
NCID BA65238806
巻冊次 : set ; ISBN:9784880652689
[上] ; ISBN:4880651141 ; PRICE:5714円+税
下 ; ISBN:9784880652597
NBN JP20539173
登録日 2012.02.28
更新日 2017.02.18

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています