<図書>
文化心理学 : 心がつくる文化,文化がつくる心
ブンカ シンリガク : ココロ ガ ツクル ブンカ ブンカ ガ ツクル ココロ
責任表示 | 増田貴彦, 山岸俊男共著 |
---|---|
シリーズ | 心理学の世界 ; 専門編 ; 9-1, 9-2 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 培風館 , 2010.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 2冊 ; 19cm |
概要 | 心のあり方やはたらきは、文化によってどのように異なるのか?なぜ心のはたらきに文化差が生れるのか?本書はこうした問いに対する答えを求めて過去20年間に急速に発展した文化心理学の成果を、北米と日本で活躍する研究者が解説した入門書である。 心のあり方やはたらきは、文化によってどのように異なるのか?なぜ心のはたらきに文化差が生まれるのか?こうした問いに対する答えを求めて過去20年間に急速に発展した文化心理学...成果を、北米と日本で活躍する研究者が解説した入門書。研究の網羅的紹介でなく、身体をもつ社会的な存在としての人間、意味の網の目にとらわれた文化的存在としての人間、という人間の社会性における二つの異なる側面に複眼的に迫る。続きを見る |
目次 | 1章 心と文化—文化心理学の問いと本書の構成(「20の私」 「私」は文化によって決まってくる ほか) 2章 文化心理学の背景—文化心理学を生みだす学問的背景と文化心理学の代表的研究(常識違反実験 文化と心 ほか) 3章 人間観・自己観と心の働き—自己と他者のとらえ方から生じる心の働きに表れる文化差(人間観・自己観と心の動き 自己の一貫性 ほか) 4章 文化と動機—行動を突き動かす動機に表れる文化差(自己高揚動機と自己卑下動機 成功と失敗についての動機 ほか) 5章 文化と感情—感情経験の文化普遍性と文化特殊性(感情の生物学的基盤と感情経験の文化的基盤 幸福感と幸福観 ほか) 6章 世界観と思考—世界のとらえ方が心の働きに及ぼす影響(名誉の文化 カテゴリーと家族的類似性 ほか) 7章 世界観と知覚—ものを見るときの構えが私たちの知覚に及ぼす影響(錯視の文化差 ウィトキンらの研究 ほか) 8章 文化と言語—言葉の違いが心理プロセスに及ぼす影響(言語相対性仮説 助数詞の影響 ほか) 9章 文化と制度—文化は私たちがつくるもの(生態環境が生みだす文化 知の伝承アプローチ ほか) 10章 「生き方の科学」としての文化心理学—学問的発展のための二つのアプローチ(文化的存在としての人間、社会的存在としての人間 人間の総合的理解に向けて ほか)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
上 | 比文 社会変動 | 361.5/Ma 66 | 2010 |
|
032112011050145 |
|
|||
|
下 | 比文 社会変動 | 361.5/Ma 66 | 2010 |
|
032112011050157 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:文化心理学 : 心がつくる文化文化がつくる心 |
---|---|
一般注記 | より進んだ学習のための読書案内: 章末 上の引用・参考文献: p207-225 下の引用・参考文献: p187-196 |
著者標目 | 増田, 貴彦(1970-) <マスダ, タカヒコ> 山岸, 俊男(1948-) <ヤマギシ, トシオ> |
件 名 | BSH:文化心理学 |
分 類 | NDC8:361.5 NDC9:361.5 |
書誌ID | 1001469305 |
ISBN | 9784563058883 |
NCID | BB04243457 |
巻冊次 | 上 ; ISBN:9784563058883 ; PRICE:2650円+税 下 ; ISBN:9784563058890 ; PRICE:2550円+税 |
登録日 | 2012.02.23 |
更新日 | 2012.02.23 |