<図書>
労働法が目指すべきもの : 渡辺章先生古稀記念
ロウドウホウ ガ メザスベキ モノ : ワタナベ アキラ センセイ コキ キネン
責任表示 | 菅野和夫 [ほか] 編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 信山社 , 2011.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xxi, 344p ; 22cm |
概要 | 労働法学会において、事務局長や代表理事を歴任し、また、東京都労働委員会、中央労働委員会委員もつとめた、渡辺章先生の古稀をお祝いする。研究者から実務家まで先生と親しい執筆者とともに、労働法学の来し方行く末を思う。 |
目次 | 労組法上の労働者について 高年法と再雇用制度における労働契約の成否—最近の3つの裁判例を巡って 私の実務手帳—セクシュアル・ハラスメントの裁判例に関する一考察 アジアにおけるストライキ中の賃金問題 労働委員会の再構成の試み 「労働契約上の使用者性」論の現状と展望—実質的同一性論と法人格否認法理の対比を中心に 労働法の解釈方法についての覚書—労働者・使用者概念の解釈を素材として 労働組合法上の労働者と独占禁止法上の事業者—労働法と経済法の交錯問題に関する一考察 戦前の労働組合法案に関する史料覚書 障害を持ちながら働く労働者の能力開発 不当労働行為救済申立事件の審査手続及び救済命令等取消訴訟を巡る問題 中労委命令と行政訴訟 変更解約告知法理の構造と展開 労災保険不支給決定の取消訴訟における要件事実続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4C_1‐135 [法] | Aj 02/W/6 | 2011 |
|
024112012006055 |
|
|||
|
|
法科院(Law School) | Aj 02/W/4 | 2011 |
|
024112011024278 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:労働法が目指すべきもの |
---|---|
一般注記 | 渡辺章先生ご略歴・主要著作目録: p337-344 渡辺章の肖像あり その他の編者: 中嶋士元也, 野川忍, 山川隆一 文献あり |
著者標目 | 菅野, 和夫(1943-) <スゲノ, カズオ> 中嶋, 士元也(1944-) <ナカジマ, シゲヤ> 野川, 忍(1954-) <ノガワ, シノブ> 山川, 隆一(1958-) <ヤマカワ, リュウイチ> |
件 名 | BSH:渡辺, 章 BSH:労働法 |
分 類 | NDC8:366.14 NDC9:366.14 |
書誌ID | 1001468715 |
ISBN | 9784797222517 |
NCID | BB07662649 |
巻冊次 | ISBN:9784797222517 ; PRICE:11550円 |
登録日 | 2012.02.20 |
更新日 | 2012.02.20 |