このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:20回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
岡本花亭
オカモト カテイ

責任表示 高木重俊著
シリーズ 研文選書 ; 110
データ種別 図書
出版情報 東京 : 研文出版(山本書店出版部) , 2011.10
本文言語 日本語
大きさ 224, vp ; 20cm
概要 花亭は詩に魅入られた人であった。しかし、詩を生業とする職業詩人の道に踏み込むことはなく、あくまでも幕吏としての身分を離れずに詩作した。江戸文学史の上で、さほど大きくは評価されて来なかったが、交遊は実に広く、また、多彩であった。本書ではその花亭の生涯・交遊をたどり、彼がどのような時代の流れの中に生きたかを眺め、さらに、彼が情熱を傾けた漢詩から看取できる個性的な表現や独自の感性を俯瞰し、江戸後期の文壇...花亭ならびに彼の文芸が、同時代人からどのように評価されていたかについて考察した。続きを見る
目次 第1章 岡本花亭の生涯と詩業(岡本花亭の生涯の概説
花亭詩の諸相)
第2章 岡本花亭と『享余一臠』—泊翁との文学交流(『享余一臠』の写本
花亭と泊翁との唱和をめぐって
芳津館筆談抄録)
第3章 花亭・詩仏と練塀小路(唱酬の発端—江山詩屋の詩会
両人の唱酬の立ち上がり—「斉物」の思いと世俗への絶縁
老詩人が詠じる中国の話題
練塀小路の二人の住まいと交友)
第4章 岡本花亭と『信山〓(きん)稿』—文人代官の文学世界(代官就任と初めての仕事
信州中野の任地視察
民の訴訟と繋獄への思い
民を導く父母の官たるつとめ
「論狼詩」をめぐって
江戸への帰途と帰着の後)
続きを見る

所蔵情報



中央図 2C_32‐73 [文/中国学] 中文/52/606 2011
021112011525444

書誌詳細

著者標目 高木, 重俊(1944-) <タカギ, シゲトシ>
件 名 BSH:岡本, 花亭
分 類 NDC8:919.5
NDC9:919.5
書誌ID 1001468655
ISBN 9784876363308
NCID BB07098161
巻冊次 ISBN:9784876363308
登録日 2012.02.17
更新日 2012.02.17

類似資料