このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:144回

  • 貸出数:33回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
規範とゲーム : 社会の哲学入門
キハン ト ゲーム : シャカイ ノ テツガク ニュウモン

責任表示 中山康雄著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 勁草書房 , 2011.9
本文言語 日本語
大きさ xvii, 243, xiip : 挿図 ; 20cm
概要 私たちの社会性はどこからくるのか?言語ゲーム論や言語行為論を新しく前進させ、規範とゲームの分析を通して集団内での人間の行為の形成を解明する。刺激的な社会存在論入門。
目次 1 言語哲学を基盤にした社会的現実性の分析(言語ゲームと法
言語行為論と行為の社会理論
サールの社会存在論)
2 規範とゲームについての哲学的分析(規範体系とは何か
ゲーム体系とは何か)
3 社会生活における規範とゲーム(社会生活を支える規範とゲーム
社会組織とゲーム体系
社会的行為と法体系
経済活動とゲーム体系)
付録1 規範体系論理学の規定
付録2 ゲーム体系の規定
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 361.1/N 45 2011
032112011045501


中央図 4A 361.1/N 45 2011
110012018012323

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:Norms and games : an introduction to the philosophy of society
一般注記 文献表: 巻末pv-xii
著者標目 中山, 康雄(1952-) <ナカヤマ, ヤスオ>
件 名 BSH:社会哲学
NDLSH:社会統制
分 類 NDC8:361.1
NDC9:361.1
NDC9:361.41
書誌ID 1001468476
ISBN 9784326154180
NCID BB0674069X
巻冊次 ISBN:9784326154180 ; PRICE:2800円+税
登録日 2012.02.16
更新日 2012.02.16

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています