このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:20回

  • 貸出数:13回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
現代文化のフィールドワーク入門 : 日常と出会う、生活を見つめる
ゲンダイ ブンカ ノ フィールドワーク ニュウモン : ニチジョウ ト デアウ セイカツ オ ミツメル

責任表示 山泰幸, 足立重和編著
データ種別 図書
出版情報 京都 : ミネルヴァ書房 , 2012.1
本文言語 日本語
大きさ vi, 273, 5p ; 21cm
概要 本書は、フィールドとの出会いからつきあい、そしてフィールドでの発見がどのような理論的/実践的意味を持つのかまでを、これからフィールドワークをはじめようとする人にむけて詳解したものである。
目次 現代文化のフィールドワークとは何か?—民俗学と社会学の接点から
第1部 日常としての現代文化(出産—産む場所はどこなのか?
地域政策—住民とどう向き合うのか?
共住文化—団地住民はいかに外国人を受け入れたのか?
介助者—障害者とつくるコミュニティとは?)
第2部 たのしみとしての現代文化(祭り—大楠まつりは、なぜ行われるようになったのか?
民藝—物とどう向き合うのか?
頼母子講—なぜお金の貸し借りと飲み会がセットなのか?)
第3部 生きかたとしての現代文化(引揚者—誰が戦後をつくったのか?
信心—落人の墓を守るのはなぜか?
エスノメソッド—民俗学とエスノメソドロジーの接点とは?
住民のためらい—原子力施設立地点での生活保全とは?)
フィールドワークのための10のヒント
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 361.9/Y 18 2012
010112012008026


中央図 自動書庫 Zj 50/Y/50 2012
024112011021536

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:現代文化のフィールドワーク入門 : 日常と出会う生活を見つめる
一般注記 文献あり
著者標目 山, 泰幸(1970-) <ヤマ, ヨシユキ>
足立, 重和 (1969-) <アダチ, シゲカズ>
件 名 BSH:社会学
BSH:フィールドワーク
NDLSH:文化社会学
分 類 NDC8:361.04
NDC9:361.04
NDC9:361.5
書誌ID 1001467947
ISBN 9784623061327
NCID BB0808499X
巻冊次 ISBN:9784623061327 ; PRICE:3000円+税
登録日 2012.02.14
更新日 2012.09.05

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています