<図書>
社会システム理論 : 不透明な社会を捉える知の技法 = Social systems theory
シャカイ システム リロン : フトウメイナ シャカイ オ トラエル チ ノ ギホウ = Social systems theory
責任表示 | 井庭崇編著 ; 宮台真司, 熊坂賢次, 公文俊平著 |
---|---|
シリーズ | リアリティ・プラス = Reality + |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 慶應義塾大学出版会 , 2011.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | viii, 334, 5p : 挿図 ; 19cm |
概要 | 社会システム理論によって、現代社会のリアリティはどのように捉えることができるのだろうか?その知見を踏まえ、どのような未来をつくることができるのだろうか?本書は、そのような問いに対する答えを探求する思索の書である。気鋭の社会学者が、当代きっての論客を迎え、徹底討論。読者のリアリティに新たな知をプラスする。 |
目次 | 序章 社会をシステムとして捉える—社会システム理論入門(物事を捉えるフレームワークの進化 ルーマンの社会システム理論の全体像 ほか) 第1章 社会を変える知と方法(実は二人とも映画監督になりたかった ルーマンの社会システム理論の魅力 ほか) 第2章 新しい時代のリアリティ(新しい学部と新しい方法 原発からコカコーラまで—現場志向の社会学 ほか) 第3章 情報社会のゆくえ(「戦前生まれ」の社会学者の歩み 独自の社会システム理論構築への道 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 3C_3‐39 [教育(人環)] | 教育/14B/1953 | 2011 |
|
022112012001138 |
|
|||
|
|
中央図 4C_1‐135 [法] | Zj 50/I/57A | 2011 |
|
024112011021640 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | Zj 50/I/57 | 2011 |
|
024112011021206 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 361/I 11 | 2011 |
|
032112012004292 |
|
|||
|
|
芸工図 3F 書架 | 361.04/I11 | 2011 |
|
050112012013506 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:社会システム理論 : 不透明な社会を捉える知の技法 = Social systems theory |
---|---|
一般注記 | 文献案内: p331-334 |
著者標目 | 井庭, 崇(1974-) <イバ, タカシ> 宮台, 真司(1959-) <ミヤダイ, シンジ> 熊坂, 賢次(1947-) <クマサカ, ケンジ> 公文, 俊平(1935-) <クモン, シュンペイ> |
件 名 | BSH:社会学 NDLSH:社会学 |
分 類 | NDC8:361.04 NDC9:361.04 |
書誌ID | 1001467603 |
ISBN | 9784766418927 |
NCID | BB07503747 |
巻冊次 | ISBN:9784766418927 ; PRICE:2400円+税 |
登録日 | 2012.02.10 |
更新日 | 2013.01.18 |