<図書>
身ぶりと言葉
ミブリ ト コトバ
責任表示 | アンドレ・ルロワ=グーラン著 ; 荒木亨訳 |
---|---|
シリーズ | ちくま学芸文庫 ; [ル6-1] |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 筑摩書房 , 2012.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 680p ; 15cm |
概要 | 人類の進化の本質とは、突き詰めてみれば何なのか。本書は人間を動物から区別する二つのもの「身ぶり」と「言葉」から、この大きな問いに迫ってゆく。ここで言う「身ぶり」とはたんなるしぐさに留まらない。技術を含む文化的行動様式いっさいを含んでいる。二足歩行によって頭蓋と手足を発達させた人類が、いかにして「知性」を育み、記憶を外部のアーカイブに託していったのか。その後の文明的価値観に大きな変更をもたらした新た...「欠乏と制御」とは。壮大なパースペクティヴのもと、人の進化に理論的かつ実証的に迫った、スリリングな大著。続きを見る |
目次 | 第1部 技術と言語の世界—手と顔が自由になるまで(人間像 脳髄と手 原人と旧人 ほか) 第2部 記憶と技術の世界—記憶とリズムその1(記憶の解放 身ぶりとプログラム ひろがる記憶) 第3部 民族の表象—記憶とリズムその2(表象の古生物学への序説 価値とリズムの身体的な根拠 機能の美学(感性論) ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 469/L 56 | 2012 |
|
032112012022263 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 469/L 56 | 2012 |
|
032112011039321 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 469/L 56 | 2012 |
|
032112012013240 |
|
|||
|
|
理系図2F 開架 | 469/L 56 | 2012 |
|
010112012012214 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:Le geste et la parole |
---|---|
一般注記 | 1973年新潮社より刊行された 参考文献: p644-656 |
著者標目 | Leroi-Gourhan, André, 1911- 荒木, 亨(1931-) <アラキ, トオル> |
件 名 | BSH:文化人類学 BSH:コミュニケーション |
分 類 | NDC8:389 NDC9:389 |
書誌ID | 1001465968 |
ISBN | 9784480094308 |
NCID | BB07882496 |
巻冊次 | ISBN:9784480094308 ; PRICE:2000円+税 |
登録日 | 2012.01.27 |
更新日 | 2012.08.02 |