このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:15回

  • 貸出数:15回
    (1年以内の貸出数:3回)

<図書>
法典という近代 : 装置としての法
ホウテン トイウ キンダイ : ソウチ トシテノ ホウ

責任表示 金山直樹著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 勁草書房 , 2011.1
本文言語 日本語,フランス語
大きさ xiii, 315, 27p ; 20cm
概要 日本とフランスの民法典の成立に遡って、近代法とは何かという問いを読み解く試み。フランス革命を起点に、旧来の世界を一変させた法典という装置の構造に迫る。
目次 第1編 日本における近代法の受容(法典という近代—権力・構造・言語
『仏訳日本民法典(前三編)』—パリの“同窓会”
法典の“形式”をめぐる
諸問題—旧民法と明治民法
ボワソナード『プロジェ新版』
富井政章『契約法講義 全』
装置としての法典と法学—梅謙二郎という神話
法典調査規程と民法典の編纂—透明性の高い立法プロセス)
第2編 フランスにおける近代法の誕生(ポティエの法律学
フランス革命と近代法観念の誕生—革命期における民事立法論と自然法
言語と法—フランス革命と近代法の誕生
民法典という世界—続・フランス革命と近代法の誕生
フランス民法典について)
第3編 フランスにおける契約自由の原則の誕生—婚姻と離婚も踏まえて(婚姻
契約
結語)
続きを見る

所蔵情報



中央図 4C_1‐135 [法] Kj 10/K/114 2011
024112011015038

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:法典という近代 : 装置としての法
一般注記 文献索引: 巻末p12-27
著者標目 金山, 直樹(1954-) <カナヤマ, ナオキ>
件 名 BSH:法制史 -- 日本  全ての件名で検索
BSH:法制史 -- フランス  全ての件名で検索
NDLSH:民法 -- 日本 -- 歴史 -- 明治時代  全ての件名で検索
NDLSH:民法 -- フランス -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:322.16
NDC9:322.16
NDC9:324.02
NDLC:AZ-811
NDLC:AF2-811
書誌ID 1001459640
ISBN 9784326450947
NCID BB04840525
巻冊次 ISBN:9784326450947 ; PRICE:4500円+税
NBN JP21887156
登録日 2011.11.10
更新日 2011.11.10

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています