このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:7回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
日本紀歌解槻乃落葉 3巻
ニホンギ ウタ ノ カイ ツキ ノ オチバ

責任表示 荒木田久老撰
データ種別 図書
出版情報 大阪 : 河内屋喜兵衛 [ほか] , 明治元 [1868]
本文言語 日本語
大きさ 3冊 ; 25.0×17.7cm

所蔵情報


上巻 中央図 [閉架]準貴重書室 43 [音無文庫] 544/ニ/5
音無文庫 068031480911927

中卷 中央図 [閉架]準貴重書室 43 [音無文庫] 544/ニ/5
音無文庫 110032018567196

下卷 中央図 [閉架]準貴重書室 43 [音無文庫] 544/ニ/5
音無文庫 110032018567207

書誌詳細

別書名 その他のタイトル:日本紀歌之解
その他のタイトル:日本紀歌の觧
その他のタイトル:日本紀哥の解
その他のタイトル:日本紀歌解
一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
刊本
巻頭「日本紀歌解槻乃落葉上(~下)卷 / 皇大神宮權禰宜從四位下荒木田神主久老謹撰」
刷題簽左肩単枠「日本紀歌之解 上」「日本紀歌迺觧 中」「日本紀哥能解 下」
見返しの書名, 柱題: 「日本紀歌解」
見返四周単辺無界「荒木田神主久老撰 / 明治元辰補 河内屋喜兵衛板」
奥付: 「發行書肆 / 大阪心齋橋通北久太郎町 河内屋喜兵衛板 / 京都三条通御幸町 吉野屋仁兵衛 / 東京日本橋通南壹丁目 須原屋茂兵衛ほか6軒 / 尾州名古屋本町通 永樂屋東四郎ほか3軒 」
巻末に「五十槻園藏板」
本文末に「寛政十一年七月於山城國愛宕郡真葛原之旅寓考畢 荒木田神主久老」
序: 「寛政十一年なか月 城戸千楯」
自跋: 「文政元年十一月名古屋の里の旅寓にしるす」
四周単辺無界8行注文双行 内匡廓: [21.6×14.6cm] 無魚尾
頭書本
右傍: 片仮名付訓
和装本 四つ目袋綴じ 帙入り (1帙3冊)
印記: 「牧江正赳」, 「松醸館文庫印」, 「寺尾壽所藏」, 「音無文庫」
著者標目 荒木田, 久老(1746-1804) <アラキダ, ヒサオイ>
分 類 NDC9:911.11
書誌ID 1001459076
NCID BB07143459
巻冊次 上卷
中卷
下卷
登録日 2011.11.02
更新日 2018.07.13

類似資料