<図書>
ケアの社会学 : 当事者主権の福祉社会へ
ケア ノ シャカイガク : トウジシャ シュケン ノ フクシ シャカイ エ
責任表示 | 上野千鶴子著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 太田出版 , 2011.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 497, ivp : 挿図 ; 22cm |
概要 | 超高齢社会における共助の思想と実践とは何か?!膨大なフィールドワークと精緻な理論に裏打ちされた、上野社会学の集大成にして新地平。 |
目次 | 第1部 ケアの主題化(ケアとは何か ケアとは何であるべきか—ケアの規範理論 当事者とは誰か—ニーズと当事者主権) 第2部 「よいケア」とは何か(ケアに根拠はあるか 家族介護は「自然」か ケアとはどんな労働か ケアされるとはどんな経験か 「よいケア」とは何か—集団ケアから個別ケアへ) 第3部 協セクターの役割(誰が介護を担うのか—介護費用負担の最適混合へ向けて 市民事業体と参加型福祉 生協福祉 グリーンコープの福祉ワーカーズ・コレクティブ 生協のジェンダー編成 協セクターにおける先進ケアの実践—小規模多機能型居宅介護の事例 官セクターの成功と挫折—秋田県旧鷹巣の場合 協セクターの優位性) 第4部 ケアの未来(ふたたびケア労働をめぐって—グローバリゼーションとケア 次世代福祉社会の構想)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 369/U 45 | 2012 |
|
010112012003863 |
|
|||
|
|
中央図 3E | 369/U 45 | 2011 |
|
032112011019697 |
|
|||
|
|
中央図 3C_3‐39 [教育(人環)] | 教育/14B/1928 | 2012 |
|
022112011001862 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 369/U 45/20110402 | 2011 |
|
025112011004024 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 369/U 45 | 2011 |
|
032112011023098 |
|
|||
|
|
文 社会(研究室) | 社会/05/26 | 2011 |
|
021112011008866 |
|
|||
|
|
法 研究室 | 369/U 45 | 2012 |
|
024112015001491 |
|
|||
|
|
文 比較宗教(研究室) | 369/U 45 | 2015 |
|
110012018066063 |
|
書誌詳細
一般注記 | ケア関連年表: p478-481 参考文献: p482-497 |
---|---|
著者標目 | 上野, 千鶴子(1948-) <ウエノ, チズコ> |
件 名 | BSH:介護福祉 |
分 類 | NDC8:369 NDC9:369 |
書誌ID | 1001456630 |
ISBN | 9784778312411 |
NCID | BB06470824 |
巻冊次 | ISBN:9784778312411 ; PRICE:2850円+税 |
登録日 | 2011.10.05 |
更新日 | 2015.05.28 |