このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:11回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
西洋思想における「個」の概念
セイヨウ シソウ ニオケル コ ノ ガイネン

責任表示 中川純男, 田子山和歌子, 金子善彦編 ; 田子山和歌子 [ほか] 著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 慶應義塾大学言語文化研究所
東京 : 慶應義塾大学出版会 (発売) , 2011.3
本文言語 日本語
大きさ 381p ; 21cm
概要 判然としないその姿ゆえに、哲学史の表舞台に立つことがなかった「個」。アリストテレスからアウグスティヌス、トマス・アクィナス、エックハルト、スコトゥス、ライプニッツ、レシニェフスキまで。それぞれの思想に8人の専門家が光をあて、「個」の歴史を浮かび上がらせるわが国で初めての試み。
目次 1 アリストテレスにおける個の認識
2 アウグスティヌスにおける個体の可変性についての理解—無形質料の解釈を中心に
3 個の概念に関するトマス説
4 ドゥンス・スコトゥスにおける個の問題
5 エックハルトにおける「個」の概念—「神の摂理」との関連に鑑みて
6 個体と世界—ライプニッツから
7 ライプニッツにとって個とは何であるか—モナドロジーを中心に
8 論理的存在論について
9 三段論法における単称命題の特殊性に関するライプニッツの要請について
付録 ライプニッツ『モナドロジー』(全訳)

所蔵情報



中央図 4A 130.4/N 32 2011
010112011010777


理系図1F 開架 130.4/N 32 2011
032112011015980

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:西洋思想における個の概念
一般注記 その他の著者: 金子善彦, 佐藤真基子, 水田英実, 小川量子, 高橋淳友, 橋本由美子, 藁谷敏晴
文献あり
索引: p371-381
著者標目 中川, 純男(1948-2010) <ナカガワ, スミオ>
田子山, 和歌子(1973-) <タゴヤマ, ワカコ>
金子, 善彦(1964-) <カネコ, ヨシヒコ>
佐藤, 真基子(1975-) <サトウ, マキコ>
水田, 英実(1946-) <ミズタ, ヒデミ>
小川, 量子(1959-) <オガワ, リョウコ>
高橋, 淳友 <タカハシ, ジュンスケ>
橋本, 由美子(1956-) <ハシモト, ユミコ>
藁谷, 敏晴(1948-) <ワラガイ, トシハル>
件 名 BSH:哲学
BSH:個体化(哲学)
分 類 NDC8:130.4
NDC9:130.4
書誌ID 1001455849
ISBN 9784766418088
NCID BB05292312
巻冊次 ISBN:9784766418088 ; PRICE:3500円+税
登録日 2011.09.22
更新日 2011.09.22

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています