<図書>
シャーマニズムの諸相
シャーマニズム ノ ショソウ
責任表示 | 嶋田義仁編 |
---|---|
シリーズ | アジア遊学 ; 141 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 勉誠出版 , 2011.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 216p : 挿図, 地図 ; 21cm |
概要 | シャーマニズムか憑依か、神霊が降り、魂が天翔ける、神霊と人間とが交流する聖なる体験。その種々相を、アジアは内モンゴル、中国、韓国、沖縄、バリ島、アフリカはスワヒリ海岸、ジンバブエ、カラハリのブッシュマン、そしてヨーロッパに至る、世界各地の事例で紹介。近代的人間観が忘却した聖なる体験に光を当てて、人間とは何かを再考する。 |
目次 | 総論 シャーマニズム再考—国際比較のなかから 1 アジアのシャーマニズム(モンゴル人の天の世界観とブゥー(シャマニズム) 満州族シャマンのライフ・ヒストリーにみるシャマンの特徴 韓国の巫俗(シャーマニズム)—日本人研究者の視点から 聖地の世界遺産化と沖縄シャーマニズム—民俗知活用の観点から 音の呼ぶもの、声の呼ぶもの—インドネシア・バリ島の神懸り) 2 中南部アフリカのシャーマニズム(カラハリ砂漠・狩猟採集民サンのヒーリング・ダンス ンビラ(mbira)演奏とバントゥー農耕民ショナ族の祖霊信仰 スワヒリ海村社会のジニ信仰—キルワ島の場合 スワヒリ社会のジン—雑種性と二つの間) 3 ヨーロッパのシャーマニズム(死者の声を聴くヘーゲル)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 163.9/Sh 36 | 2011 |
|
032112011604317 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 163.9/Sh 36 | 2011 |
|
032112011026347 |
|
書誌詳細
一般注記 | 文献あり |
---|---|
著者標目 | 嶋田, 義仁(1949-) <シマダ, ヨシヒト> |
件 名 | BSH:アジア -- 雑誌
全ての件名で検索
BSH:シャーマニズム |
分 類 | NDC8:302.2 NDC9:302.2 |
書誌ID | 1001455437 |
ISBN | 9784585226079 |
NCID | BB05795470 |
巻冊次 | ISBN:9784585226079 ; PRICE:2000円+税 |
登録日 | 2011.09.14 |
更新日 | 2011.09.14 |