<図書>
地震と原発今からの危機 : 激トーク・オン・デマンド特別編
ジシン ト ゲンパツ イマ カラ ノ キキ : マルゲキ トーク オン デマンド トクベツヘン
責任表示 | 神保哲生 [ほか] 著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 扶桑社 , 2011.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 254p ; 19cm |
概要 | 3・11級の地震が予測される日本で数十兆円の税金をムダにしながら「原発」を選ぶことに合理性はあるか。 |
目次 | 1 子どもたちの自主判断が津波から人々を救った—ハードで被害は防げない 釜石市の教訓(自然を相手に本来「想定」などできない 磐石なハードが「安心」というリスクを生む ほか) 2 地震活動期に入った日本と「フクシマ再来」の危険性—確率8割の大地震に耐える「安全な原発」は可能か?(原発を止められなかった責任を痛感する 2000年頃から日本は「地震活動期」に入った ほか) 3 あえて原発事故の「最悪シナリオ」と「冷静な対処法」を考える—漏れ続ける放射能と内部被曝のリスク(「大丈夫」報道の裏で起きていたこと 最悪のシナリオ「水蒸気爆発」とは ほか) 4 数十兆円の税金をドブに捨てる与野党“原子力利権”の鉄壁—「核のゴミ」をどうするのか?(議論するだけで「河野太郎は共産党だ」 使い道がないプルトニウムが40トン ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 543.5/J 52 | 2011 |
|
032112011012362 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:今からの危機 : 地震と原発 : 激トークオンデマンド特別編 |
---|---|
一般注記 | その他の著者: 宮台真司, 飯田哲也, 片田敏孝, 小出裕章, 河野太郎, 立石雅昭, 松井英介, 矢ケ崎克馬, 青木理, 武田徹 |
著者標目 | 神保, 哲生(1961-) <ジンボウ, テツオ> 宮台, 真司(1959-) <ミヤダイ, シンジ> 飯田, 哲也 <イイダ, テツナリ> 片田, 敏孝(1960-) <カタダ, トシタカ> 小出, 裕章(1949-) <コイデ, ヒロアキ> 河野, 太郎(1963-) <コウノ, タロウ> 立石, 雅昭 <タテイシ, マサアキ> 松井, 英介(1938-) <マツイ, エイスケ> 矢ヶ崎, 克馬(1943-) <ヤガサキ, カツマ> 青木, 理 <アオキ, オサム> 武田, 徹(1958-) <タケダ, トオル> |
件 名 | BSH:原子力発電 BSH:原子力災害 BSH:地震災害 |
分 類 | NDC8:543.5 NDC9:543.5 |
書誌ID | 1001454185 |
ISBN | 9784594064280 |
NCID | BB05957787 |
巻冊次 | ISBN:9784594064280 ; PRICE:¥1500 |
登録日 | 2011.08.26 |
更新日 | 2011.08.26 |